築20年の瓦屋根を点検した結果です!屋根に登って目視検査を実施しました!これが基本です。!!

お問い合わせはこちら

こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

築20年の瓦屋根を屋根に登って目視検査しました。

いくつかの不具合がありましたので、ご紹介いたします。

 

瓦屋根は、三州瓦のJ形(日本瓦)釉薬瓦で、色はマロンピンク色でした。

瓦屋根点検?

1つ目の不具合は棟部・のし瓦が1枚脱落していました。

<pcolor=”#ff0000″>赤丸

の部分です。

 

瓦屋根点検?

現状では雨漏りは発生していませんでしたが、このまま放置しますと雨漏りの原因となります。

この屋根における施工方法は旧工法と言われて、耐震工法になっていませんでした。
そのため、このようなのし瓦の脱落が発生したと考えられます。

現状の耐震工法(ガイドライン工法)ですと、棟を跨いだ左右ののし瓦を銅線などで緊結していますので、このような脱落を防ぐ構造になっています。

 

2つ目の不具合は桟瓦の割れです。

<pcolor=”#ff0000″>赤丸

の部分です。

 

 

 

瓦屋根点検?

この状態ですと、雨が降れば必ず瓦下に浸入しています。

瓦下に下葺き材(防水紙)があるため、その部分が2次防水として機能し、雨水浸入を防ぎ、軒先から外へ排水するでき構造となっています。

この屋根は雨漏りは発生していませんでした。

しかし、下葺き材は経年劣化により防水性が低下していますので、このまま放置しますと豪雨などで雨漏りの可能性は高まります。

また、この瓦の割れ方ですと踏み割れではなく、何か工具など硬いものが落下して割れたと推測できます。

 

3つ目の不具合としては、アンテナの足を設置するために、のし瓦を押し下げています。<pcolor=”#ff0000″>赤丸

の部分です。

瓦屋根点検?

瓦を施工後、このようにのし瓦を押し下げますと、のし瓦を固定している土やしっくいに割れや亀裂が発生します。

この状態が長期に渡りますと、この部分も雨漏りを引き起こす要因となります。

この現場の2つ目、3つ目の不具合は、屋根施工後、異業種である電気工事関係の方がアンテナ設置などに伴い、引き起こした可能性があります。

<pcolor=”#ff0000″>このような割れや雨漏りの原因にもなりますので、点検・補修などは必ず瓦屋根工事業者さんにご依頼してください。

また、現在、中古住宅における建物調査の屋根点検の方法が議論されています。
下からカメラ撮影の道具などを使用して観察したとしても、この3つの不具合を発見できる確率は低いと思います。
人が登るか?もしくは屋根面よりも高い位置から観察がすることが必要だと思います。

 

 

また、瓦が割れた場合、その数枚だけを新しい瓦に交換することができます。

瓦の部分交換・補修が可能であることが長期に渡る維持管理の容易性を生んでいると言えます。
焼物という材料の耐久性が高い瓦に見合った施工での特徴と言えます。
 (#⌒∇⌒#)ゞ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram