瓦屋根 増築部分からの雨漏り 谷板金の部分補修で直るかも?

お問い合わせはこちら

瓦屋根の雨漏り 増築部分とのつなぎ目を補修しました!

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(カミセイ)のDr.神谷です。

瓦屋根の雨漏りで結構多い事例として、増築部分とのつなぎ目からの雨漏りがあります。

ほとんどの場合、築年数が30年以上経過しています。

増築部分のつなぎ目は雨が溜まる状態になりやすく、その部分に谷板金を入れることで排水しています。

谷板金はほとんど水平となっているので、雨漏りが起き出すと一気にひどい雨漏りになってしまう事例が多いです。

この原因としては、瓦屋根は耐久性が高くほとんど劣化しないのでメンテナンス(点検・部分補修)していません。

一方で、谷板金は経年で劣化し、やがて小さな孔が開くのですが発見されません。

この写真のように孔が大きくなると雨漏りが発生してしまいます。

瓦屋根が40、50年経過している場合、屋根の補修方法として、屋根の葺き替えもメンテナンスの一案となります。

しかし、お施主さまが「長期には住まない」と言われ、部分補修を希望される場合、谷板金の部分補修となります。

 

増築部分・谷板金の部分補修

増築部分のつなぎ目・谷板金の部分補修した事例をご紹介します。

谷板金は瓦屋根の下方にあるので、はじめに瓦をはがします。

築30年以上の場合、瓦屋根の下に葺き土が入っている場合が多いです。

その葺き土を取り除きます。

谷板金を露出させ、板金の補修を行います。

古い板金を補修した上でその板金を覆うように新しい谷板金を設置します。

併せて、外壁も新規板金を設置しました。

これで、外壁からの伝わる雨も確実に新規谷板金へ入りこみ、排水されます。

最後に、瓦をはずした部分の復旧をして、補修完成です!

 

補修のビフォーアフター

補修前と補修後の写真を見比べてもらうと安心感が違うのではないでしょうか?

補修前

補修後

築年数が経過した瓦屋根は、このような部分補修も可能な所が長所と言えます!

 

まとめ:瓦屋根の増築部分のつなぎ目からの雨漏り補修を行いました!

瓦屋根の増築部分は、谷板金が入っていることが多くあります。

瓦の耐久性と板金の耐久性が異なりますので、瓦がほんとんメンテナンスが必要ないとしても、谷板金の孔開きには注意が必要です。

板金の部分補修も可能となりますので、瓦屋根工事業者にご相談ください。

愛知県でお困りの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。(お電話でも大丈夫ですよ!)

ご相談だけでも、大丈夫ですよ!

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事