瓦の種類 (産地・種類)

お問い合わせはこちら

粘土瓦の産地・種類を簡単にご紹介いたします。

 

粘土瓦の生産は、日本全国で行われていました。

瓦9

 

現在の主な瓦産地の図です。

 

北は新潟県から南は鹿児島県まで、各地にあります。

その中で、他の地域へ瓦を供給している三大産地として、三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)、淡路瓦(兵庫県)があります。ここで、全国の90%以上を生産しています。

 

三州瓦高浜市を中心に、半田市碧南市刈谷市安城市に集積した瓦生産メーカーによって、製造されています。現在では、全国の65%以上を生産しています。組合組織があり、愛知県陶器瓦工業組合が中心となって、三州瓦のPRや技術研究、リサイクル事業などを行っています。会員数は30社弱となっています。

 

瓦の種類は3種類あります。

1つが『釉薬瓦』です。(下写真:左側) ガラス質のうわぐすりである釉薬を表面に塗り、焼成することで着色したものです。釉薬によって、さまざまな色が表現でき、生産量ももっとも多いです。また、日本の各地域によって、昔から使われた瓦の色があります。それぞれの街並みを釉薬瓦で形成しています。

瓦1

2つ目が『いぶし瓦』です。瓦を燻化して、銀色の炭素被膜を表面に付けたものです。昔の社寺・仏閣に数多く用いられています。

 

3つ目が『無釉瓦』です。粘土を着色することなく、無釉で焼成したものや焼成窯の酸素・還元状態を変化させて、焼成したものがあります。

瓦2

南欧風の建物に多く使用されています。

 

種類によって、デザイン性が変わりますので、お好みな種類をお選びください。

色合い・製法の種類以外にも、形状も多くの種類がありますので、また、ご紹介いたします。 (#⌒∇⌒#)ゞ

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事