落ち葉詰まり危険度ランキング ベスト5を紹介します!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    6月の梅雨時期に入って、数多くの落ち葉よけシートの
    ご注文・お問い合わせをいただいています!

    その中で、落ち葉詰まりによって、雨漏りが発生する
    危険な場所を集めてみました。
    こんな場所は日頃から落ち葉掃除が必要となります。

お問い合わせはこちら

落ち葉詰まり危険度ランキングを紹介します!

No.5 縦樋の落ちし口での落ち葉詰まり

雨どいは軒先の横方向に設置されています。

所々、雨どいから下へ雨を導くための縦樋があります。

縦樋の落とし口に落ち葉や土ほこりが詰まると、

大雨のとき、雨どいからオーバーフローします。

といの機能がなくなり、壁に雨掛かりするので、雨漏りリスクが高くなります。

上の動画のようにオーバーフローするのを防ぐために、

雨どいの掃除もしくは、落ち葉よけグッズを使用してください。

 

No.4 雨どいからの草生え

縦樋の落とし口詰まりをそのままにしておくと、上の写真のように雨どい全体が詰まります。

長い間には、土も堆積するので、草が生えてきます。

こうなると雨どいの機能はなく、大雨でなくても、雨は屋根から壁に伝わるので、さらに雨漏りリスクが高くなります。

草が生えてきたら、すぐに雨どいを掃除しましょう!

 

No.3 谷板金の落ち葉つまり

屋根の谷部は水が集まるため、谷板金を入れて、素早く排水する場所です。

屋根でもっとも雨漏りが多い場所の1つです。

谷板金に落ち葉が詰まると、排水能力が低下するので、雨漏りリスクが高まります。

この場合も落ち葉を掃除しましょう!

 

No.2 壁止まり部の縦樋の落ち葉詰まり

壁と屋根の取り合い部の先端を壁止まりと言います。

この部分は、屋根からの雨と壁を伝わる雨が合流する場所で、雨漏りが多い場所となっています。

この部分の縦樋が詰まって、オーバーフローするとさらに雨量が多く下の壁を濡らします。

下の壁面は大量の水が流れることになり、雨漏りリスクは増大します。

この場合、雨どいの掃除もしくは、落ち葉よけグッズで、落ち葉詰まり対策をしましょう!

雨どいを掃除すると下の動画のようにすぐに排水できます!

 

No.1 水平の谷板金の落ち葉詰まり

増築などを行った建物で見かける屋根面と屋根面が向かい合い、その部分にほぼ水平の谷板金が入っている場合があります。

この水平谷板金はただでさえ、水勾配が少ないので、雨が排水しにくい場所です。

谷板金のわずかな勾配でなんとか、排水している状態です。

ここに、落ち葉が詰まるとすぐに排水できなくなります!

水が溜まると家の中へオーバーフローしてしまいます。

さらに、長時間水が滞留するので、谷板金の腐食も早くなります。

対策としては、水平谷がある建物は常に、掃除をするように心がけてください!

 

ポイントまとめ
落ち葉詰まり危険度ランキング
No.1 水平谷
No.2 壁止まり付近
No.3 谷板金
No.4 雨どいからの草生え
No.5 縦樋

ポイントまとめ
落ち葉詰まり対策
・掃除
・落ち葉よけグッズ

 

落ち葉よけシートのご購入は神清ショップからお願いいたします!

⇒神清ショップ・落ち葉よけシート

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県で雨漏りでお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
↓↓↓
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

雨樋詰まり防止には「落ち葉よけシート」

落ち葉よけシート

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事