太陽光パネル設置工事の現場調査を行いました! 日本瓦の土葺き構法でした!

お問い合わせはこちら

太陽光パネル設置工事の現場調査したら、土葺き構法でした!

太陽光パネル設置で、現場調査を行いました。

既築の建物で、日本瓦の現場でした。

和瓦1

立派な釉薬瓦(いぶし銀系)でした。築15年以上は経過していました。

和瓦3

一般の方や、電気屋さんではわからないと思いますが、普通の瓦とは種類が異なっています。

 何が違うの?

①瓦の先端が切落しタイプになっています。

この切落しの場合、通常の日本瓦とは大きさが違うかな?と慎重に調査する必要があります。

ちなみに、通常の日本瓦は1坪あたり53枚使用する大きさとなっています。

和瓦2

②1枚の働き長さを測ってみると215㎜と少し短かいです。

ちなみに、通常の日本瓦は1枚の働き長さが235㎜となっています。

この瓦は、中深桟瓦と言われる高級なタイプの日本瓦でした。

1坪あたり58枚使用します。(瓦同士の重なりが大きく、耐風性能が高くなっています。)

太陽光パネル設置するときに、アルミ製の支持瓦を一般的に使用していますが、中深桟瓦の大きさのアルミ支持瓦がないため、異なる留め付け方となる支持金具で設置しなければなりません

この判断が瓦工事業以外の異業種の太陽光設置業者さんでは、ほとんどできません。

大きさの違う支持瓦を無理やり留め付け、雨漏りになった事例を見たことがありますので、依頼する業者さんにご注意ください。

 

和瓦5

 

③瓦をめくってみますと、赤丸の土が見えます。(土葺き構法)

太陽光システムメーカーさんによっては、土葺きの屋根に設置することは、NGとしているメーカーさんもあります。

また、土葺きの屋根は非常に重い屋根となっていますので、その上にさらに太陽光を載せるのには、要検討が必要となります。

 

棟部の耐震性があるか調べてみた!

和瓦4

棟瓦とのし瓦を銅線がクロスして巻いているのが見えます。

これは旧工法の留め付けです。

巨大地震が近くで発生した場合は、棟瓦が脱落する可能性があります。

太陽光設置工事と同時に、簡易耐震補強工事も行うことを提案いたしました。

 

このように、日本瓦の屋根は、瓦工事業者に任せることをお奨めいたします。

高級な屋根ですので、点検・補修することで、安価なライフサイクルコストへ繋がっていきます。  (#⌒∇⌒#)ゞ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram