(独)建築研究所の屋根架台を解体してみると大きな蜂の巣がでてきました!さらに、・・・・。

お問い合わせはこちら

こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

茨城県つくば市にある(独)建築研究所で撒水試験を行う前準備として、以前試験で使用した屋根架台を解体しました。

今年の5月に撒水試験を行い、5か月後の解体となりました。

架台を解体して、野地合板をめくってみると大変ビックリしました。

なんと、野地合板の裏に、直径25cmのスズメバチの巣が造られていました。

幸いなことに、ハチ駆除は行われていたので、刺されることはありませんでした。

この架台を解体したのですが、赤丸

の部分にハチの巣がありました。

丁度、ケラバの軒天部分で、野地合板と軒天材の空間に位置していて、直径25cm、厚み13cmで、3層の巣となっていました。

この部分は、外からも内からも死角になる場所でした。

屋根の軒先部分にハチの巣を見かけますが、このような内部で巣造りされているのは、初めて見ました。
また、巣もきれいな正六角形のハニカム構造になっていて、ハチの本能はすごいなと感心しました。

さらに、破風板なども解体すると、木材が腐朽していました。
白色腐朽菌が繊維状に拡がっているのが観察できました。

共同研究?

この撒水架台は屋根材・下葺き材がない状態で、5月から5か月間、放置されていました。
野地合板・垂木・破風板などに直接、雨掛かりしていました。

その分、開放系になっていて、乾燥しやすい状態でした。

しかし、軒天部分は、軒天材と破風板で覆われていました。 腐朽菌が発生していたのは、この部分だけでした。比較的乾燥しにくい場所と言えます。

夏場の乾燥しやすい状態でも、雨で木材は腐朽しますので、住宅において、屋根・壁の外皮で、雨水浸入を防ぐことはとても重要だと再確認しました。

一般の住宅購入者に聞いてみますとは、雨漏りなんて今は、当然しないと思っていると言われます。

しかし、実際には、頻度や量の大小はありますが、かなり多くの建物で雨漏りが発生していますので、屋根・壁の重要性をご理解ください。 (#⌒∇⌒#)ゞ

創業1868年(慶応4年)三州瓦製造・販売・工事 kao

住宅調査・雨漏り調査  (

)

神清(かみせい)


神谷 昭範(かみや あきのり)です


【趣味】旅行、野球観戦、自転車、スイーツ食べ

【資格】JSHI

ホームインスペクター

    住管協ホームインスペクター

    住宅メンテナンス診断士


(株)神清ホームページ:http://www.kamisei.co.jp

雨漏りホームドクター

amamori

     

所在地:愛知県半田市高浜市

フリーダイヤル:0120-951-890

調査場所:名古屋・安城刈谷・岡崎・豊田・三河・知多 等

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram