 |

|
 |

 |
 |
 |
築13年の家のカラー鋼板の家に住んでいます。これまで4年に1回程度塗り替えて来ましたが、その都度の出費も馬鹿にならないので、思い切って瓦屋根に全面リフォームを考えています。この際、台風や地震に強いといわれるガイドライン工法でお願いしたいのですが、工事費は別にとられるのですか。また金属屋根→瓦のリフォームは簡単に出来るのですか?
|
 |
 |
 |
 |
 |
金属屋根から瓦屋根のリフォームには、基本的に何の問題もありません。金属屋根の弱点であるサビなどの心配が一気に解決しますので、ぜひ瓦屋根のリフォームをおすすめ下さい。但し、個々のケースによっては、屋根の下葺材(野地板、小屋組等)が痛んで、強度が不足しているケースがありますので、そうした場合は、野地板の修理や張り替え工事、防水工事等が必要となりますので、工事店に詳しく調査してもらいましょう。また、ガイドライン工法は、今回(平成11年)の建築基準法に基づき、台風や地震の時に、飛ばない、落ちない瓦を目指した業界全体の努力目標ともいうべき標準工法ですので、特別な別料金が設定されるものではありません。
もちろん、従来工法よりも、人手や手間、コストがかかりますので、工事業者にとっては痛手ですが、一般の消費者の安全、安心のためには、企業努力によって何とか解決していこうという申し合わせがなされている所です。また、工事料金というのは、地域によってかなり差のあるものです。悪質リフォーム業者による法外なリフォーム料金は別にして、同一地域では、それほど差がありませんので、できれば複数の工事業者【コチラをクリック】から相見積をとって、業者を決めて下さい。ガイドライン工法は、メーカー、工事業者双方が懸命の努力を行って実現している工事方法であることを、ぜひご理解下さい。
|
 |
|

|
|