 |

|
 |

 |
 |
 |
瓦屋根の修理(オレンジ色の洋瓦)を頼んだ所、同じものはメーカーでもいまは作っていないといわれてしまいました。どこかに在庫があるかどうか調べるには、どうしたらいいですか。
|
 |
 |
 |
 |
 |
こうした場合の解決策では、次のような選択肢が考えられます。
・その瓦を作ったメーカーに手作りでも同じものを作ってもらう。
・修理する部分の瓦を、目立たない部分(例えば建物のウラ側のほう)や見えない部分の瓦をはずして修理し、はずした部分には、同じような色づかいの瓦で代用する。(多少の色ズレは我慢する)
前者の場合はかなり費用がかさみますので、あまりお薦めできません。どうしてもというご希望であれば、当組合でメーカーをご紹介することができます。一般的には後者で十分だと思います。次回の全面葺き替えの時まで待って、一新するというのが無難な選択といえましょう。
|
 |
|

|
|