 |

|
 |

 |
 |
 |
築30年の2階建てです。「屋根の耐震診断、無料!」と書かれたチラシが入っていましたので、受けてみようと思いますが、どんな診断が出るか心配です。何か注意しておくことを教えて下さい。
|
 |
 |
 |
 |
 |
「耐震」に限らず、一般的にいって、「屋根の診断」を有料で行っている業者はあまり多くありません。信用できる工事業者の殆どは、無料で屋根診断を行って、適切なアドバイスをしてくれますが、「無料」に引きずられると、とんでもない悪質業者にひっかかるケースがあります。ご注意下さい。お住まいの近くには、誠実で信頼できる工事業者が必ずいますので【コチラをクリック】、まずは、その業者にお願いしてみたらいかがでしょう。
また本格的な「耐震診断」は、屋根だけでなく、お住まいの構造など、家全体の耐震性を調べなければ、あまり意味がありません。家屋の耐震診断には、国土交通省の指導による下記のような一定の基準がありますので、その基準の中で、どの位置にあるかを客観的に見極めて、必要な対策を立てることが求められます。
<耐震総合評点> | <判 定> |
1.5 | 安全です。 |
1.0以上1.5未満 | 一応安全です。 |
0.7以上1.0未満 | やや危険です。 |
0.7未満 | 倒壊または大破壊の危険あり。 |
この評点のうち、最下位の0.7未満の場合は、屋根の工事業者も含め、早急に専門家と相談して、耐震補修をする必要があります。耐震診断については、殆どの自治体(市町村役場)が「無料」で行っていますので、まず、その窓口に相談する所から始めて下さい。
|
 |
|

|
|