資源回収手伝いでしたよ
令和7年度の港キッズクラブの資源回収の
手伝いでした。毎年、資源回収を港キッズクラブ・
PTAでおこない、おやじの会が手伝っておこなっています。
近年は働き方改革で資源リサイクル企業さんも
日曜日は動いてくれず月曜日に回収にくるパターンに
なっています。
ですので、学校に集める事ができず今では
二池町町内会さんのご協力で二池会館をお借りして
駐車場に回収した段ボールや新聞紙などを
おいておきます。
ですので、資源回収に二池町町内会の方も参加して
くださいます。
朝、9時~学区内を回り資源を回収してきます。
おやじの会メンバーは軽トラで三町内を巡回して
資源回収に協力して敷地の先に出してくれている
物を回収してきます。
児童達は軽トラから降ろしたものを運びます
児童達は段ボール、新聞紙、雑誌、衣服、
アルミ缶、牛乳パック等を軽トラから降ろしたり
降ろしてもらったものをそれぞれ決まった場所に運び
ます。
今回は比較的、中・低学年が多かったので
重いものはなかなかうまく運べなかったようです。
最近の傾向としてはネット社会なのでしょう。
雑誌類はかなり減っています。もちろん、新聞も
減っています。
ですのでマンガを読んでさぼっている児童は
いなかったです。(#^^#)
一升瓶もかなり減って、瓶ビールは皆無でした。
缶ビールが圧倒的でアルミ缶がたくさん集まりました。
また、段ボールもものすごい数でした。
無事に資源回収も終了です・・・
予定よりも30分ほど時間がかかりましたが、
資源回収の手伝いも無事に終了しましたよ。
(^O^)/
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

