恒例のミニ鬼瓦作りでしたよ
港小学区おやじの会で恒例の親子ミニ鬼瓦作りを
港小・多目的室で開催しました。
体育館で開催する予定でしたが、今年は梅雨の最中に
猛暑となり今日は曇って風もあるのですが、
学校と協議してエアコンの効く「多目的室」での
開催となりました。
参加人数が親子19組で24個も製作するので
多目的室もいっぱいです。
人数の多さでエアコンを23度設定しても涼しく
なりません ((+_+)) 天井に扇風機もあるのですが、
風が粘土に直接あたると乾燥して切れてしまうので
エアコンの風を天井に向けてかけているだけでした。
プロの鬼師さんに指導してもらいます・・・・
最初にプロの鬼師さんからの説明と
ポイントを実際に粘土をいじりながら
説明してもらいました。
児童達はとても真剣に見入っています・・・。
親子で作りたいミニ鬼瓦を粘土をこねながら
作っていきます。
鬼は「魔除け」の意味があるのでなるべく
怖そうなものを作ってね・・・。と話したのですが、
皆さん結構怖ければ良いみたいに
今回は「恐竜とかゴジラとか妖怪とか・・・」
楽しそうに作り上げていきます。
最後に全員で出来上がったミニ鬼瓦と
記念写真です・・・
これからしっかりと乾燥をさせます。
おおよそ一カ月くらい自然乾燥させます。
その後、焼成して児童達に渡します。
出来上がりは7/21頃になります。
乾燥して1割小さくなります。
焼成してさらに1割小さくなります。
三州瓦の鬼師さんを将来目指す児童が
現れるといいなー・・・。
(^O^)/
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

