高校での防災学習会でしたよ

港小学区おやじの会には防災部があります。
防災士の方も3人います。
今回はご縁があって高浜市内に一つある
高校、高浜高校で開催された「みんなで学ぼう防災講座」の
講師を防災部でお受けしたので高校で学習会を
開催しましたよ。
さすがに高校生でのでたくさんの生徒が参加
してくれた訳ではないですが、先生とPTAの方も
合わせて15人程度でしたが、一番理解しやすく
教えやす人数でしっかりとできました。
基本的なところから・・・






基本的なところから・・・。
今住んでいる場所や高校の位置、そして市内の
ハザードマップの確認。照らし合わせ。
自分の住んでいる場所がハザードマップ上で
どんな場所になるのか?高校までの登下校時に
どんな危険がありそうなのか?
そんな事から今まで考えたこともない事から
スタートです。
ハザードマップを見たこともない方も居て
改めて確認をしていただきました。
そして、非常食のローリングストック方式や
非常時に必要な物の一例を見てもらい考えてもらいました。
ライフライン断絶時のトイレの使い方・・・





そして、ライフラインが止まった場合の
トイレの使い方についての説明を
凝固剤の使い方を説明して校舎内が避難所と
想定して校内のトイレで実際に使い方を体験してもらい
ました。
参加された生徒やPTA・先生方の感想を
お聞きすると、初めて知った事も多々あり、
ローリングストックや凝固剤のトイレについては
家族で共有をしたい・・・。との感想を頂き
少しでも防災に気を向けてもらえる方が増えて
良かったです。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。











