工事の概要
水切り板金からの雨漏り サッシ・外壁・バルコニーの境界を雨漏り調査
⇒浸入場所を特定して、応急処置
工期:1日間
築年数:15年
水切り板金からの雨漏り 散水調査して原因を特定し応急処置
天井から雨漏りしているので直してほしいとご相談がありました。
工務店さんに診てもらったけど、雨漏りの原因がどこか分からないとのことでした。
伺って調べてみると、屋根の間にバルコニーがある部分でした。
雨漏りしている天井部分の真上を調べてみると、外壁の入隅・サッシがありました。
その上には屋根の取り合い部もあり、目視では怪しい所がいくつもありました。
浸入口を特定しないと工事内容が全く違うことになってしまい、原因の特定を間違えると工事しても直らない雨漏りとなってしまいます。
以前から雨漏りしていたので、雨漏り際には点検口が設置してありましたので、散水調査して点検口から確認しました。
浸入口を特定してコーキングで応急処置しました。
水切り板金は建物の屋根と壁の取り合い部、壁と基礎の取り合い部、壁とバルコニーの取り合い部などで使用されています。
意外と水切り板金は見落としてしまうことがある場所です。
簡単に、調査・応急処置の様子をご紹介します!
雨漏りの調査
雨漏り箇所
天井のボードが雨漏りで変色していました。
天井の脇には上のバルコニーからの明かり採りが設置してありました。
散水調査
散水調査を実施しました。
雨漏り箇所の真上となる入隅のサッシまわりを散水しました。
天井への漏水はありませんでした。
次に、瓦屋根とサッシ上部の取り合い部を散水しました。
天井からの漏水はありませんでした。
外壁の入隅部の水切り板金を散水しました。
するとしばらくして、点検口から漏水が確認できました。
浸入口を確認してみると、水切り板金の下の板が濡れていました。
入隅部の板金の重なり部分から伝わっていました。
工事内容
浸入口の水切り板金・入隅部をコーキングで応急処置
浸入口は水切り板金の入隅部でした。
コーキングは施工されているのですが、劣化して切れていました。
コーキングをたっぷりと塗り、応急処置しました。
水切り板金の重なりは毛細管現象により、水を奥まで引っ張りやすいです。
施工時にしっかりとコーキングで止水することが必要です。
屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。