台風の季節の前に水防訓練が開催されましたよ 

お問い合わせはこちら

水防訓練が開催されましたよ

今年は例年より少し早い開催のようでしたが
高浜市の水防団の水防訓練が開催されましたよ。
やはり夏の暑さ対策が必要ですね・・・。

高浜市消防団、市役所職員、水害が想定される
町内会の方などが参加されました。

高浜市の稗田町や向山町は稗田川の水位が高く
なると雨水が稗田川に流入せず住宅の床下・床上
浸水する可能性がある地域ですので、毎年の訓練は
欠かせないですね。

自分が消防団に入っているときには
一度大雨による水害が発生してボートをひいて
避難救助に向かいました。

一番深いところで自分の胸まで浸かりながら
ボートをひいて救助に向かった事を記憶しています。
最近では堤防のかさ上げや排水ポンプの増設、
住民の方は最初から基礎をかさ上げするなどの
自衛策を取られているようです。

土嚢を作ったり排水ポンプの説明です

土嚢を作る作業をおこなったり、排水ポンプの操作説明を
受けます。土嚢は砂をいれるのでチカラ仕事です。
自分も作った事ありますが結構疲れるんですよ ((+_+))

防潮扉の開閉操作の訓練も行われました

碧海町と田戸町は海岸線があり防潮扉を閉じる
必要が出てきますので消防団が防潮扉の開閉訓練を
おこないます。自分らの頃は手動でハンドルを回して
閉めていましたが今ではエンジン付きの扉で楽そうです。

碧海町には大きな扉が二か所あるので
閉めるのは重要です。

消防団の皆さんご苦労様でした。

写真提供:市民記者 村松輝一氏

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ