瓦屋根の雨漏り 谷部の雨漏り補修【愛知県尾西市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    瓦屋根からの雨漏りで多いのが、谷部からの雨漏りです。
    瓦屋根谷部の雨漏り補修をご紹介します!

お問い合わせはこちら

工事の概要

瓦屋根の雨漏り 谷板金の交換

工期:1日間

築年数:約30年

 

瓦屋根の雨漏り補修工事 谷板金の交換

「天井から雨漏りしているけど、直せますか?」とご依頼をいただきました。

雨漏りしている上部は、谷部となっていました。

30年前の瓦屋根では、谷部に銅板製の谷板金を使用していました。

長年の雨のしずくで、谷板金に穴が開いてしまうのです。

谷板金の穴から雨が浸入すると、やがて、雨漏りとなります。

瓦屋根の場合は、瓦を部分的にはがして、谷板金を交換します。

その後、同じ瓦を戻して復旧できます。

工事の内容を簡単にご紹介します!

 

工事のビフォー・アフター

工事前

谷部に緑色の谷板金が入っています。

よく見ると赤丸のように銅板に穴が開いてしまっています。

穴を何かで塞いでも、長く持ちませんので、一般的には交換します!

 

工事中

谷板金の上を覆っている瓦をはがしていきます。

上から順番にはずしていきます。

棟部の瓦をはずして、平部をはずしていきます。

谷板金を覆っている瓦がないと比較的板金は簡単にめくれます。

銅板の表側は緑青色となっていましたが、裏面は茶色のままです。

谷板金の下は、葺き土と杉皮となっていました。

新規で、ルーフィング(防水シート)を杉皮の上にひいて、谷板金を入れます。

新たに使用する谷板金の材質はガルバリウム鋼板やステンレスを多く使用します。

谷板金の上に雨が落ちるように、周辺の瓦を復旧します。

両側の谷板金を交換したら、瓦全体を復旧します。

同じ瓦を使用しますが、脱落しないように銅線で緊結します。

工事後

棟部の瓦を復旧して、谷板金の交換が完了です。

大きな谷でなければ、1日で工事完了です。

古い瓦をそのまま使用できるのが、瓦の特徴と言えます。

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 4 人中 4 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram