5月度おやじの会定例会です

港小学区おやじの会の5月度定例会です。
 GWも明けてお仕事もそろそろ動き始める
 頃ですが、相変わらずのコロナ禍で特に
 やることもなかったのか?お土産話しもなく
 静かに始まりました。((+_+))
話題と言えば、おやじの会メンバーの牧野さんが
 新居を構えられてからお庭に井戸を掘りたい・・・と
 半年近くおやじの会のメンバーの協力を得ながら
 毎週日曜日に井戸掘りを楽しんでおられましたが、
 この度めでたく水源に到達して水をくみ上げる
 事に成功しました。
皆で「おめでとうございます!」とお祝いでした。
 コロナ禍でなければ祝宴なのですが、残念ながら
 愛知県にも三度目の緊急事態宣言が発出され
 お酒の提供がされなくなったので、お預けです。(>_<)
コロナ禍で事業も変更を余儀なくされそうです


コロナ禍で今年もおやじの会の事業はもちろんのこと
 港小の学校行事も変更を余儀なくされそうです。
5月に開催予定であった運動会も早速、
 秋口に順延が決まりました。
 毎年、おやじの会も運動会の駐車場警備や
 誘導に携わっていましたが・・・。秋口に開催できれば
 いいですが。
現在感染拡大が深刻なN501Yウィルスは
 こどもや若い方も発症や重症化すると報道されて
 いるので、致し方ないですね。
おやじの会の事業も緊急事態宣言下では
 中止となります

おやじの会の事業も緊急事態宣言下では
 中止となります。
 去年も夏休みのイベントで有った「地域交流会&盆踊り大会」、
 「もちつき&トン汁大会」、「そば打ち体験」「パンつくり体験」
 など人が集まる、食べ物系は中止しました。
今年は少しでも開催出来たらいいなー。
 (-_-;)
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 









