ベトナムの方向けの防災学習会でしたよ
高浜南部まちづくり協議会で初めて
外国籍の方向けの防災学習会を開催しましたよ。
高浜市は自動車関連企業が市内や近隣市にあり
多くの技能実習生の方ブラジル二世・三世の方々が
多く住んでいます。
自宅を持っている方もあります。
そんな日本語や日本の風習があまりわからない
外国籍の方向けに南海トラフ巨大地震が
発災した際の取るべき行動の最低限の事を
防災学習会として開催しました。
碧海町に会社があり住んでいる方に
ご参加いただいて開催しました。
開催するまでに港小学区おやじの会防災部の
皆さんに準備でご尽力を頂きました。
資料を訳したり、通訳の方との打ち合わせを
してもらったりと・・・。ありがとうございました。
VRを使って震度7を体験からのスタートです
高浜市役所の防災グループの職員さんにも
ご協力を頂いて震度7をVRを使って体験
してもらいました。
次回は県のなまず号で揺れを体験してもらうのも
いいと思いました。
災害時に重要になるトイレの
使い方もしっかりと・・・
部屋でものが倒れてきたり鏡やガラスが
割れて飛散すると危険ですし物が落下して
怪我をする場合もあるので部屋のレイアウトや
危険察知も学んでもらいました。
また、水道が来ないとトイレは流せないので、
凝固剤を使用したトイレの使い方をレクチャー・
体験してもらいました。
災害が発生した時は日本人も外国籍の方も
関係なく協力しあって避難所や地域を
まとめていかないといけませんからね。
また、非常食であるアルファー米を
お湯で戻して試食してもらいました。
最後に、水野防災グループリーダーに
総括を頂いて無事に終了しました。
訓練が訓練で終わる無災害な日本であると
いいなーと思いました。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

