まち協サミットでしたよ・・・
高浜市には小学校区単位にまちづくり協議会が
組織されていて5つのまちづくり協議会があります。
一番最初に立ち上がったのは自分が事務局長を務めている
高浜市の南部地区(碧海町・二池町・田戸町)の
特定非営利活動法人 高浜南部まちづくり協議会です。
今年で設立21年を数えます。
その次は今年設立20周年を迎えた
吉浜小学校区にある吉浜まちづくり協議会です。
以後、翼まちづく協議会(翼小学校区)、高取まちづくり
協議会(高取小学校区)、最後に設立されたのが
高浜まちづくり協議会(高浜小学校区)です。
まち協は地域の困り事を町内会の域を超えて
地域で解決する組織として。また、行政が
地域に何かを支援する場合に必要あるなしに
一つの地域に支援をすると全部の地域に
不公平感が生まれないように同じ事を支援することになり、
とても無駄が生まれる・・・。
必要な事、支援を地域で考えて行政と協力して
まちづくりをしていく事を目的に活動が始まりました。
そんな中で行政と年に3~4回の会議をまち協サミットとして
開催しています。
来年度の予算がとても厳しいとのお話でした・・・
今回は総務関係の部局より部長さんと
リーダーが参加されて来年度(令和8年度)の
まち協予算についての説明でした。
来年度はとても厳しい予算編成を今行っているので
各まちづくり協議会においては予算の削減に
協力して欲しいとの説明でした。
各まち協の理事長・会長、事務局長は
来年度の事業の見直しと予算規模の削減を
各まち協に帰ってから行う事を確認しあいました。
南部まち協もかなりの見直しを行わなければ ((+_+))
意見交換も積極的に行いましたよ
行政とまち協との意見交換を行いました。
特に新市長さんの方針が新聞などに載っていた事に
関してそれを実行されると町内会の活動や
予算など困る事が容易に想像できるが・・・。
大丈夫なのか?と全まち協から意見が出ました。
マジ大丈夫? ((+_+))
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

