高浜市総合防災訓練 南部地区打ち合わせ会でしたよ・・・

お問い合わせはこちら

2回目の総合防災訓練打ち合わせ会でした

11月16日日曜日に開催される
令和7年度 高浜市総合防災訓練の南部地区の
第2回目の打ち合わせ会でしたよ。

今回もNPO法人レスキューストックヤードの
栗田理事長さんにも加わっていただきました。
また、今回は市役所防災Gr・南部まち協・
港小学区おやじの会防災部・三町町内会会長と
防災部長さんにも参加していただきました。

毎年、町内会さんは理事役員と班長さんが参加され
ますが、改めて今回の防災訓練の内容や今後心配されること。
そして現実に大規模災害に見舞われた地域(阪神淡路大震災以後)の
避難所で何が起きてきたか?の現実を町内会会長さんに
知ってもらうために栗田さんにはプロジェクターで過去の様子を
写真で観てもらって少しでも実感をもってもらいました。

やはり衛生面をしっかりとしないと・・・

写真は能登地震での避難所の二日目のトイレの
様子です。とても悲惨な状況です。
見よう見まねでビニール袋はかぶさっていますが
その後の事が全くできておらず二日目でこんな状況だった
そうです。

ですので、凝固剤を使ったトイレの使い方の講習や
避難所では「インフルエンザ・コロナ・ノロウィルス・・・」ありと
あらゆる病気が流行ったそうです。
衛生面を徹底しないと大変な事になるそうです。実感。

町内会会長さん達は知らないかったです・・・。

また、災害関連死の方が実際の被災で亡くなるよりも
多く発生したので何としても防がなければならないそうです。

いろいろな事のアドバイスを頂きました・・・

いろんな事をアドバイスを頂きました。
簡易トイレなどはレイプ被害が多発したそうです。

鍵のかかる明るい照明のある場所にトイレを設置する事が
重要だそうです。

これらの事をキチンと参加者に理解してもらい
総合防災訓練につなげていきたいと思います。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ