こんにちは〜。
先日、大盛り上がりだった鬼みちまつりの時に、かわら美術館も見学しました。
「たかはまのたからもの」が開催されていました。
昔の瓦の屋並みです。
右に少し見えるのが、衣浦大橋です。
瓦工場の煙突もあります。
昔造られた瓦も展示されています。
鬼瓦、1863年、獅子文留蓋瓦。
瓦質壺、1644年に高浜で造られたもの。
土管です。
瓦をしのぐ産業として、高浜で多く造られていました。
鬼みちの途中にある土管坂の由縁です。
鬼みちにある土管による土留めです。
三州瓦の工場群です。
無数の煙突から黒い煙りが出ているのが写っています。
昔は、洗濯物を外で干せなかったと聞いたことがあります。
瓦を手作りしていた時の道具も展示されていました。
西尾城下の商家で実際に使われていた鬼瓦です。
1713年に造られたものです。
田戸町には、王江遺跡もあったそうです。
私は小さい頃から1度も聞いたことがありませんでした。
知らない高浜の歴史がいろいろ展示されていました。
10月30日まで開催されています。
また、30日には、みんなの知っている”いぶし瓦” みんなの知らない”いぶし瓦” という講演会+座談会が開催されます。
瓦にご興味がある方はいかがでしょうか?
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。