いよいよ防滑材クリアグリップの施工です



前日に清掃と下地調整を済ませたタイルの
 床を確認します。湿り気もなくちゃんと
 乾いていました。
 とても重要なポイントをまずクリアー出来て
 良かったです。
隅の方から目地にたいして養生テープを
 張っていきます。キチンと仕上げるためには
 細かい作業も重要なポイントになってきます。
いよいよ骨材と接着分を塗って行きます。


ローラーで丹念に塗りこみます

骨材と主剤を混ぜてローラーに良く染み込ませて
 タイルに塗って行きます。
 腰をかがめた作業が続きますので、結構大変な
 作業になります。
また、塗り忘れると大変な事になるので、
 順番に塗る場所を確認しながら丁寧に塗って行きます。
 結構疲れるんですよ・・・。
おおよそ100㎡の床にローラーでしっかりと
 塗っていきます。
 全てが塗り終わったら乾燥で約一時間程度
 様子を見ます。
最後に上塗りです・・・
一次塗りがしっかり乾いたところで
 仕上げの上塗りとなります。



やはり上塗りもローラーで丹念に
 順番を決めて塗って行きます。ここの浴室は
 逃げ道が綺麗に出入口にあるので、塗りながら
 逃げれますが場合によっては逃げ場がない場合も
 あるので、少し厄介な時もありますね。
上塗りをしてやはり一時間程度乾燥をかけます。
 その後、確認や部分補修をして最終の乾燥です。
 概ね、4~5時間の乾燥で完成です。
朝から施工に入り、夕方に終了しました。

どうですか?ツルツルのタイル面に骨材である
 ブツブツが着いてますね。これが水に濡れたら
 滑りやい浴室の床タイルの滑り転倒を防止するのです。

英虞湾に面した素敵なゴルフ場です。
 今度はプレーヤーとして来てみたいです。
 
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 
 
 















