おやじの会定例会です

もう日の暮れるのも早くて19時にもなると
 真っ暗になりますね。
 ステップのあとはおやじの会の定例会です。

おやじの会の事業もそうですが、
 港小学校の行事もPTAの行事も港キッズクラブの
 行事もコロナ禍のなかで開催できるもの
 できないものがあり定例会を開催しても
 なかなか時間を持て余してしまう時があります。
最初に校長先生から学校の様子をお話していただきますが、
 緑の学校に5年生が行ってきたとのことで、
 日帰りでなお且つソーシャルディスタンスを
 とる事からバスは一クラス2台。
 今の5年生は3クラスなのでバスは6台・・・。
港小学校始まって以来のバスの多さです。
 港小は高浜小学校から分かれたので、
 各学年2クラスしかなかったので、
 通常は2台でした、最近は児童数が増えて
 3クラスなので、最大でも3台だったのが
 6台なんて・・・。!(^^)!
議題は・・・




議題はメイン事業はできないので、
 ふれあいサンデー事業で少数で開催できる事を
 中心に議論していきます。
そして、青色防犯パトロールの当番についてと
 担当を決めたりします。
こども110番のぼり旗交換作業の
 段取りを決めたりと、港小学区の子ども達や児童の
 笑顔の為に皆頑張ります。
最後にオータムフェスタで議論が
 白熱しましたよ
夏に地域交流会&盆踊り大会が開催できなかったので、
 秋に「チャラポコ踊り」で子ども達を元気にできないか?との
 提案があり、感染防止と元気付けたいと・・・。
意見がわかれましたが、チャラポコ踊りのホップヒップ
 ダンス大会をと・・・。
 検討審議となりました。
さてさてどーなるかな?
(^o^)/
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 









