高浜市青木町にある恩任寺の本堂修復法要 お稚児行列がありました

お問い合わせはこちら

恩任寺の本堂改修工事が終わりましたよ

高浜市青木町にある恩任寺の本堂改修工事が
終わり落慶法要と翌日にはお稚児さん行列が
おこなわれました。

300人を超える稚児が集まり、保護者を
加えると千人近い方が行列に参加されました。
やきものの里 かわら美術館・図書館で
衣装をまとい旧道の集合場所から約15分~20分かけて
恩任寺まで3つのグループにわかれて稚児行列が
歩きました。

4月の終わりにしては夏日でとても暑い中を
小さな子から高学年まで歩きました。
自分と同年も結構見かけてみんな孫を連れて
稚児行列に参加していました。

我が、神谷家はまだ独身なのでこんな機会に
参加する事はいつになるやら?て感じです。

稚児行列の前に御遠忌 供舞がおこなわれました

稚児行列の前に御遠忌 供舞の舞がおこなわれました。
雅楽にのって舞楽をされました。
その前に供舞の説明と雅楽楽器の説明を
以前、恩任寺で修行されていた岡崎の僧侶が
説明をされました。

いよいよ供舞が始まりました。
改修された本堂で行われました。
とても厳かできびきびとした舞でした。


お稚児行列が恩任寺に到着です・・・

僧侶の吹かれる笛を先頭にお稚児行列の
300人と保護者の方々が恩任寺の山門をくぐって
境内にはいられます。

かわいい衣装でちょっと暑そうな感じで
歩い来ていますね。こどもの頃に神社のお稚児を
一回歩くか、お寺のお稚児を三回あるくと
徳があると言われています。

最後は副住職を先頭に役稚児さん達が到着して
お稚児行列は終了です。

このあと本堂でお詣りをして終わりだそうです。
お疲れ様でした。

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事