こんにちは〜。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。
地元の近くにあり、新聞でも紹介された丈山苑に行きました。

ちょうど、紅葉が見頃になっています。
丈山苑は徳川家康の家臣だった石川丈山が武士を捨てて、京都一乗寺に建てた詩仙堂を丈山の生誕地和泉に再現したものだそうです。

竹林もあります。
庭園ではお抹茶をいただけます。


娘ははじめてクルクル回して飲んで喜んでいました。



庭園も素晴らしいかったですが、2階、3階にも登れました。

瓦と紅葉をバックに自撮りです。


瓦屋根と庭園です。

一番上の越屋根部分から庭園を眺めることができました。
庭園には絶好なアングルが多くあり、一眼レフのカメラを撮影されている方が多くいました。




近くにこんな京都っぽい所があって、びっくりで行って良かったですよ〜!

立派な和瓦(日本式)のむくり屋根も雰囲気が合っていました。

ただ、棟部は旧工法(大回し工法)だったので、是非、担当者の方は早期に耐震改修されることをお奨め致します。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。











