築30年の瓦屋根のしっくいの剥がれがありました!でも、葺き替えの必要はなく経済的ですよ!

お問い合わせはこちら

築30年の瓦屋根、しっくいのはがれはあるが、葺き替えの必要ないですよ!

こんにちは~。

屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

築30年の和瓦(日本式)の屋根を2棟並びで観察しました。

1つはマロン色と言われる赤・ピンク系の和瓦の屋根です。

f:id:capuriclub:20161206181104j:plain

棟部は7寸丸と棟瓦を使用して、のし積みなしの工法(冠一本伏せ)となっています。

 

しっくいのはがれ

赤丸は棟のしっくいの一部分が剥がれて、瓦の上に散らかっている状態です。

f:id:capuriclub:20161206181449j:plain

しっくいが剥がれている部分は葺き土(茶色)が露出しています。

左側をよく見ると葺き土にひび割れが見られます。

この状態が長く続きますと葺き土が徐々に雨水で浸食されていき、雨漏りのリスクが高まります。

f:id:capuriclub:20161206183939j:plain

この写真を見るとしっくいを補修しましょうということになります。

(ただし、しっくいがはがれてもすぐに雨漏りするわけではありませんので、ご安心ください!)

 

釘の浮き

しかし、気になるのはしっくいだけではありません。

f:id:capuriclub:20161206184308j:plain

冠瓦を留めている釘が完全に浮いています。

これでは強風により脱落する可能性があります。

この場合は早急に、釘をビスに交換するなどの対策が必要です!

屋根上点検が必要!

しかし、この現場は狭小地のため、数枚にもおよぶしっくいの剥がれや釘抜けでも地上からでは全く確認できません。

屋根に上がる点検で、はじめて発見することができます

 

もう1つの屋根は清箔色の和瓦です。

f:id:capuriclub:20161206185314j:plain

一般の方が見るといぶし瓦(炭素被膜の意匠)だと思われると思います。

しかし、これは釉薬瓦で、いぶし瓦に似た色となっています。

なぜ?見分けることができるのか?

築30年でもほとんど変色・褪色することがありません。

f:id:capuriclub:20161206185643j:plain

見分け方は軒先瓦などを見ますと緊結するために小さい穴を開けています。

そのとき、素焼き色(オレンジ)が見えると釉薬瓦(清箔色)となります。

緊結部も同じいぶし色ですといぶし瓦となります。

清箔色で築30年経過したものをはじめて見ましたが、変色・褪色していないのに改めて感心しました。

f:id:capuriclub:20161206190146j:plain

また、棟部のしっくいの剥がれも発生していませんでした。

先程の7寸丸一本伏せに比べて、のし積となっている分だけ、雨水の浸食や振動などによる剥がれが発生しなかったと思われます。

まとめ:築30年の瓦屋根、葺き替えの必要はありませんでした!

築30年の和瓦の屋根を観察し、部分補修の必要はあるものの、スレートや金属屋根のように屋根替えする必要もない和瓦(日本式)の耐久性の良さを再確認しました。

メンテナンス費を含めた経済性を考えると和瓦(日本式)は安価ですね~!

お問い合わせはこちら

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 7 人中 7 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ