その他の訓練がスタートしました・・・
避難所としての南中学校に到着した町内会から
各種の訓練がスタートし始めました。
婦人会さんと防災市民の会の皆さんで
おにぎりの炊き出し訓練をスタートです。
ハソリでご飯を炊きます。
フッと思ったのは、南海トラフ巨大地震が発災した際に
燃料としなるプロパンガスて確保てきるのかな?
薪や木材の端材で焚くことをしないとダメじゃないのかな?
どーなんでしょう・・・。
体育館の中では簡易担架組み立て訓練でした。
物干しざお二本と毛布一枚で簡易担架をつくる訓練です。
覚えれば簡単に担架ができます。
ケガした方を運ぶには簡単にできますよ。
覚えておいてくださいね。
応急手当訓練は日赤ボランティアの皆さんが
指導してくれました
事前に決められた班長さんがケガ人の役になって
応急手当訓練も行われてます。
去年の反省で、観ているだけでは覚えられないので、
実際に包帯を巻いてみる・・・。
班長さんに交代で包帯を巻いたり
添木代わりに段ボールを充てたりと
実際に誰でもできるように体験をしてもらいました。
パーテーション組み立て訓練です
体育館で被災者の方が横になる際に
プライバシーの空間が保てるようにパーテーションが
南中学校には200個ストックされています。
防災倉庫から訓練ように10個ほど運んできました。
指導は防災市民の会の防災リーダー(高校生)が
やってくれました。
一つが3㎡ですので、体育館が600㎡ですから
200個です。但し、1.5mの通路を二本ほど確保すると
70㎡使えないので、23個ほど体育館では使えません。
これも実際に触ってわかる事ですね。
簡易テント組み立て訓練は野外で実施です
野外の運動場ではブルーシートを使った
簡易テント組み立て訓練を実施しました。
ブルーシートとロープと竹を使っての
訓練です。
やはりロープの縛り方にコツがいるので、
初心者には難しいことでした。
経験者がいないとカナリ難しかったです。
つづく・・・。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。