タカハマ物語 第二段!!
以前のブログでご紹介しました、
 若者成長応援プロジェクトの
 市民ムービー・タカハマ物語は2011~2012に製作上映されました。
 その後、中高生を交えて今後の若者応援としてどんな取り組みが
 よいかを一年かけて話し合いをしました。
その結果やはり映像作りはコンセプトや企画・撮影・編集と
 いろいろと関われることが多いので映像作りを通しながら
 頑張って行きたいとの結論に経つしました。
そこで、今回はワーキング形式での
 参加形の事業を行いました。
・ストーリー作り
 ・脚本作り
 ・映像の撮り方
 ・CMを作ってみよう(撮影~編集・発表)
市民ムービーへの思い
そして、改めて市民ムービー・タカハマ物語2を
 製作するにあたってのストーリー作りを半年行い
 オーディションへとつないで行きました。

写真はキャストの発表会です。
 今回は、前作の三州瓦・鬼瓦は出て来ず・・・残念
 青春満載でポロリとする作品になりました。(笑)
何から何まで市民による手作りです。
タカハマ物語は撮影に関しては全てプロが
 関わり、そしてアシスタントとして中高生が入りながら
 体験経験をすしましたが、今回は撮影・監督のみが
 プロであの音響・衣装・メイク・小道具・大道具・照明等々は
 全て中高大生・市民ボランティアで行いました。


また、完成まではPitchFM のご協力により
 「タカハマラジオ物語」をオンエアーさせて頂きました。
 パーソナリティーは大学生(タカハマ物語でキャストを務めてくれた
 当時は中三でした)
 出演者は監督やキャスト・市民ボランティアの方々で
 クランクアップまで盛り上げていただきました。

そしてなんとあの映画監督・堤幸彦監督も
 ボランティアでキャストとして出演していただけました。
 ありがとうございました。


多くの市民のみなさんをはじめご協力を頂け
 感謝申し上げます。
 まだ観ていない方はDVDを「かわら美術館・ONI House」で販売しています。
 詳しくは、『タカハマ物語』で検索してください。
 (^O^)/

神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 
 
 













