資源回収の手伝いでしたよ



毎年、春と秋に開催する港キッズクラブの
 資源回収です。おやじの会は学区内を軽トラや
 トラックで回って資源回収のお手伝いを行っています。
今日はいきなりの冬日で寒いです。
 おやじの会メンバーで作ったウィンドブレーカーが
 役立ってますね。今まではTシャツかビブスだけ
 でしたので秋・冬・春と少し寒かったです。
ウィンドブレーカーは大変役立てますよ。
キッズクラブや児童が少ないですね・・・

今回はキッズクラブの子や参加している児童が
 少ない感じです。今どきのこども達も習い事や
 野球・サッカーで忙しいんですねー。

まあ、おやじの会メンバーは変わらず学区内を
 軽トラで巡回しながらの回収です。
 
軽トラで回収したを大人や児童で降ろして
 仕分けをします。
 概ね、段ボールや新聞紙、缶が大半ですね。
以前は小中の一升瓶やペットボトルの大きいサイズが
 ゴロゴロしていました。(もちろんペッボトルは対象外)
 春の資源回収では進級進学卒業で要らなくなった
 学習道具や教科書、引越しや新しい家具や電化製品の
 段ボール箱とかも多く出て季節を感じました。
今回の資源回収では余りそんな雰囲気は感じませんでした。
低学年の児童が多いですね・・・・



今回は低学年が多くて少しに降ろしが大変そうでした
 が、大人の皆さんのご協力でトラブルもなくおわりました。





丁度市内を通りかかった衆議院議員・経済産業大臣政務官/
 内閣府大臣政務官の石井 拓代議士が激励に立ち寄ってください
 ました。児童達にリサイクルの大切さを
 教えてました。
(^o^)/
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 












