ベトナム語の通訳の方と打ち合わせをしましたよ

お問い合わせはこちら

ベトナム籍の方向け防災学習会を開催します

高浜南部まちづくり協議会防災Grでは
いつ発災してもおかしくない南海トラフ巨大地震に
備えて三町町内会をはじめとして避難訓練や
防災学習会を開催しています。

高浜市民はもちろんの事市内に滞在しているときに
発災すれば市民だけでなく、外国籍の方や市外の方も
被災します。

そこで今回、高浜市に多くおられるベトナム籍の
方を対象とした防災学習会を防災Grで企画しました。
協力指導は防災士の資格を持っている
港小学区おやじの会防災部の皆さんにお願いして
あります。

今回は10人の方を対象に行います。
で、お気づきのように言葉は通じるのか?
最大の問題です。

高浜市総合サービスにベトナム語の通訳の
できる方を紹介していただきました。
てことで通訳の方と事前打ち合わせです。

一通り体験してもらいこちらの用意したプリントの
ベトナム語を確認してもらいました

VRを使って震度7をシュミレーション体験。
市役所の防災Grの方に指導してもらって
事前に体験してもらいました。

そして、凝固剤を使っての簡易トイレの
使い方の実地。あとはスライドや映像を使っての
家具固定等です。
今回は時間が短いので三つを中心に行いますが、
来年度はもう少し多くの内容で行う予定です。

やはりアプリでは表現が違うようです

 

やはりアプリで作った資料は表現が伝わらない
ようで。何か所か指摘を受けて修正しました。

外国語は難しいですね。
それでも一人でも多くの方に被災した時に
一緒に考え行動して生き延びてもらえるように
やっていきたいと思います。

来年度は100人規模での開催を
依頼されてます・・・。( ゚Д゚)

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ