令和7年度 市総合防災訓練打ち合わせ会でした

お問い合わせはこちら

防災訓練打ち合わせ会でした

令和7年度 高浜市総合防災訓練打ち合わせ会を
南部第2ふれあいプラザ会議室で開催しました。

今回の防災訓練は例年、9月1日の防災の日の前後の
日曜日に開催されていましたが、昨今の猛暑の関係で
実施日時を今年から11月の第三日曜日に変更されました。

開催までしばらく時間があるので市役所防災グループと
南部まち協防災グループで実施内容の打ち合わせです。
今回は高浜市がアドバイザーとしてお願いしている
NPO法人レスキューストックヤードの代表理事の
栗田さんにも参加していただき、過去の国内で発災した
大規模災害での避難所でおきている生々しい現実を
教えてもらいながら少しでも有意義な防災訓練の実施を
検討しました。

避難所運営は地域の人々のチカラで・・・

 

栗田さんからスライドで過去の避難所の様子を
発災時の避難所~数か月後の避難所の様子を
見せていただきました。

やはりかなりひどい状況でした。
見せていただいたスライドはごく限られた範囲でおきた
大きな地震での避難所でした。

限られた範囲での災害でものすごい事になっているのに
発生が心配されている「南海トラフ巨大地震や
富士山噴火・・・」など九州から関東まで被災すし
1,200万人以上が被害を受ける報道がある中で
どんな状態になるか?想像したくありません。

今一度、防災に対して考えてる
必要がありますよ

いまだに市役所職員や消防・警察・自衛隊が
手を差し伸べてくれると声を大にして言う方が
ありますが、栗田さんの経験からそんな幻想は
なくして個々が準備できることを粛々と用意し
地域の方々でできること準備することが必要とのことでした。

南部地区の南部まち協は少しでも協力しながら
できること着実に行っていきたいと思います。

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ