高浜市総合防災訓練でしたよ

令和7年11月16日日曜日に令和7年度
高浜市総合防災訓練を高浜南部地区として
特定非営利活動法人 高浜南部まちづくり協議会の
防災グループの企画・運営で開催されました。
朝、7:30に市内全域のサイレンが吹鳴して
マグニチュード9の南海トラフ巨大地震が発生
震度7の揺れが高浜市を襲い大津波警報も発令された
想定での訓練がスタートです。
市内では自分は無事とのサインとして玄関先や
新聞受け、ポストなどにタオルをかけて無事を
知らせる事を展開しています。
班長さんは自分の班員や町内のタオル掛けの状況を
数えてから町内会の避難場所に集合します。
現在、二池町は一丁目の秋篠寺の駐車場に集合する事に
しています。
集合後点呼やタオル掛けの集計と無線連絡訓練です・・・

二池町の秋篠寺駐車場に班長さんや理事・役員が集まってきました。

班長さんからの報告を受けて集計をします。

碧海町は高浜港駅前のニコニコ鬼広場に
集まります。


田戸町はウエルシア田戸町店の裏側の
社会福祉協議会駐車場に集まります。
集計・報告を無線通信訓練として行い
避難所である青木町にある高浜市地域交流施設
たかぴあまで徒歩で避難訓練を開始します。
一番早く着いたのは二池町でした・・・


一番最初に到着したのは二池町でした。
班長さんの集合など防災意識を感じますね。


田戸町・碧海町も避難訓練開始です。
二番目に到着したのは田戸町でした。
一番近い碧海町は最後でした。
田戸町・碧海町は津波エリアでもあるので
もう少し早い避難が必要かもしれません。
(田戸町は一番遠いので仕方ないですね。)
7:30のサイレンから
碧海町さんがたかぴあに到着したのは
8:50くらいですので少し時間がかかってますね。
津波到達予想時間は約75~77分と県の想定に
なっています・・・。
参加される方は一般の方も数人参加されて
居ました。防災意識が高いですね。
若い方や町内会に入っていない方はほとんど
参加されません。もう少し自分の身や家族の事を
考えて欲しいと思います・・・。
つづく・・・
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。











