調査の概要
築30年以上の1階天井からの雨漏り調査
工期:1日間
築年数:築30年以上 鉄骨造
雨漏り調査 一度で特定できない建物もございます。
雨漏り修理をしている会社は、雨漏りを必ず特定できるようなニュアンスのPRが多いです。
特に、非破壊による雨漏り調査において必ず一度で特定できるとは、弊社では言えません。
お客様の貴重なお時間をいただいて、雨漏り調査しているので何とか原因を特定したいと調査員なりにベストを尽くしています。
しかし、残念ながらタイムアップとなってしまう建物もあります。
先日、築30年以上経過している建物で、浸入口となり得るところがたくさんあり、場所は特定できるだろうと考えていたのに、原因を特定できなかったことがありました。
雨漏り調査の内容を紹介しながら、こういうこともあるので雨漏り修理がむずかしく、調査が大事であることを紹介します。
調査手順
調査前
1階天井の赤外線サーモグラフィ調査を行います。
白丸の部分のクロスが少しはがれ、雨漏りの現象としては、強風雨で雨水がポタポタと落ちてきたそうです。
散水調査
下から順番に散水調査を行いました。
バルコニーの立上りとサッシの取合部にわずかですが、隙間がありました。
バルコニーはモルタル仕上げとなっていて、10年くらい前にウレタン防水でメンテナンスしたそうです。
木造のバルコニーであれば、確実に雨漏りの浸入口となり得る隙間だったのですが、散水では漏れませんでした。
隣のサッシの取合部はモルタルにクラックが入っていて、見た目では犯人であるように隙間が開いていました。
しかし、散水で漏水しませんでした。
目視調査だけだと、「浸入口はこの2箇所の可能性が高いので、コーキングして直しましょう。これで、漏れるようであれば防水層が劣化しているので全面防水するしかありません。」と言って、雨漏り修理をするパターンです。
散水調査で漏れなかったので、結果、コーキングでは直らない雨漏りでした。
別の場所に原因があるのです。
次に、鉄鋼の柱際の水切り付近に散水しました。
こちらも漏水なしです。
通常の大雨では漏れないとのことで、防水層のヒビ割れが原因とも考えにくいです。
サッシ上のコーキングの隙間を散水しました。
外壁部分のあやしい箇所はなくなりました。
次に、屋根の笠木付近を散水しました。
バルコニーの笠木と外壁との取合部にもコーキングしてありました。
笠木に散水すると軒天から漏水したので、これが犯人かと一瞬思いました。
しかし、室内への漏水は確認できませんでした。
屋根の防水層からとなると2階の部屋に雨漏りするので、こちらは散水しませんでした。
お客様の制限時間がせまり、最後に防水層のヒビ割れに散水しました。
結果、漏水しませんでした。
散水調査結果
結果、あやしいところを3時間散水しましたが、室内への漏水を確認できませんでした。
これを、雨漏り調査なしで雨漏り補修する業者に依頼したと仮定すると、こんな流れになったのでないでしょうか?
①あやしいサッシ廻りをコーキング修理⇒雨漏りは直らない。
②防水層のヒビ割れを補修してウレタン防水⇒雨漏りは直らない。
③外壁・笠木をコーキング修理⇒雨漏りは直らない。
④屋上防水のシート防水を補修⇒雨漏りは直らない。
結果、費用を払って、直らない雨漏りの建物の出来上がりです。
雨漏り調査しても、100%原因を特定できないのですが、目視と経験だけではもっと原因特定の確率が下がってしまいます。
まとめ:雨漏りの原因特定はむずかしいので、業者選びをしっかりしましょう!
雨漏りの原因特定はむずかしい建物もあります。
雨漏り調査員が考える~こんな業者はやめておこう!~
- 安いけど、目視と勘だけでコーキングする業者
- 100%雨漏りを直せる自信があるPRする業者
- 全面塗装すれば直るという業者
しっかりと、雨漏り調査して原因を特定する業者を選びましょう!
屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。