工事の概要
日本瓦屋根からの雨漏り 雨樋と瓦屋根の部分修理
工期:1日間
築年数:約30年以上
日本瓦屋根からの雨漏り 雨樋破損が原因で部分修理で完了
「屋根から雨漏りしたので、雨漏り修理してほしい。」とお問合せいただきました。
伺ってみると、大変立派な日本瓦屋根でした。
雨漏り箇所の上の軒樋が外れ、その下の瓦から雨漏りしていました。
瓦屋根は隙間なく施工されていましたが、大雨時、上の屋根から流れ落ちる雨が跳ね返り、瓦の裏へ浸入していたようです。
軒樋を直すことで跳ね返りはなくなりますが、瓦屋根の水が伝わる部分も雨漏りしないように防水シートを入れて補修しました。
軒樋の下に屋根がある場合は、軒樋のメンテナンスで雨漏りを防ぐことができます。
立派な瓦屋根は不具合を部分補修することで、長く維持することができます。
雨漏り修理の様子を簡単に紹介します。
工事の手順
工事前の状態
軒樋が外れており、その真下の瓦屋根から雨漏りしていました。
工事中
軒樋を設置して、下の瓦をめくり雨漏りの状態を確認しました。
水下側の部分の葺き土が湿っており、雨漏り箇所とも一致しました。
丁度、軒樋の真下の部分だけの葺き土が濡れていました。
その列の葺き土を撤去し下地を確認しましたが、腐朽はしておらず、そのまま使用可能でした。
上の屋根からの距離がはなれている部分が雨水浸入しており、距離があることで跳ね返りが大きく瓦の裏側へ浸入したようです。
真下の部分に防水シートを入れて、跳ね返りが起きて雨水浸入したとしても、防水シートの上を流れて下の瓦から出るようにしました。
防水シートの上に南蛮漆喰を葺き土の代わりに入れて、瓦を復旧しました。
南蛮漆喰は撥水性があり、乾くと固まるため、葺き土よりも雨水浸入に強い充填剤です。
谷部の瓦まで復旧して完成です。
工事のビフォー・アフター
工事前
工事後
軒樋の下に屋根があると軒樋がなくてもいいように思われる方がいらっしゃいますが、軒樋は下屋根からの雨漏りを防ぐ役割があります。
瓦屋根は部分修理が可能ですので、不具合が生じたらご相談ください。
他の屋根材に交換する場合は、費用が高額となりますので、部分修理と葺き替えの両方で検討されることをオススメします。
屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。