三州瓦の神清 愛知で創業150年超。地震や台風に強い防災瓦・軽量瓦・天窓・雨漏・リフォームなど屋根のことならなんでもご相談ください。 創業150年余、三州瓦の神清。

  • 会社案内
    • 神清について
    • よくあるご質問
    • スタッフ紹介
    • メディア紹介
    • 瓦割り道場愛知支部
  • 工事メニュー
    • 屋根工事
    • 外壁工事
    • 雨樋工事
    • 防水工事
    • 天窓工事
    • スカイライトチューブ工事
    • 滑り止め工事
  • 雨漏調査・修理
    • 雨漏の修理
    • 雨漏の調査
    • 結露調査・修理
  • 瓦・部材販売
    • 三州瓦について
    • 屋根部材販売
    • オンラインショップ
  • 施工事例
    • 屋根工事
    • 外壁工事
    • 雨樋工事
    • 防水工事
    • 天窓工事
    • 滑り止め工事
    • 雨漏修理
    • 雨漏調査
    • 結露調査・修理
  • 記事・お知らせ
    • 屋根の相談ブログ
    • お知らせ
    • 社長の高浜応援日誌
    • 安心して紹介できる屋根屋さん

屋根の事ならお気軽にご相談を。

0120-951-890

営業時間 8:00〜17:00(土曜・日曜・年末年始は定休)

会社案内
| 神清について
| よくあるご質問
| スタッフ紹介
| メディア紹介
| 瓦割り道場愛知支部
工事メニュー
| 屋根工事
| 外壁工事
| 雨樋工事
| 防水工事
| 天窓工事
| スカイライトチューブ工事
| 滑り止め工事
雨漏調査・修理
| 雨漏の修理
| 雨漏の調査
| 結露調査・修理
瓦・部材販売
| 三州瓦について
| 屋根部材販売
オンラインショップはこちら
施工事例
  • 屋根工事
  • 外壁工事
  • 雨樋工事
  • 防水工事
  • 天窓工事
  • 滑り止め工事
  • 雨漏修理
  • 雨漏調査
  • 結露調査・修理
記事・お知らせ
| 屋根の相談ブログ
| お知らせ
| 社長の高浜応援日誌
| 安心して紹介できる屋根屋さん

屋根の事ならお気軽にご相談を。

0120-951-890

営業時間 8:00〜17:00(土曜・日曜・年末年始は定休)

  • 無料電話相談
  • メール相談
  • LINE相談

神谷社長の高浜応援日誌

kamisei YouTube

instagram

信頼できる屋根屋さん

公開: 2022年7月9日 更新:2022年7月4日

神谷社長 神谷社長

Kids NOWチャンネル あじさいまつりのアフレコをしましたよ (^o^)/

公開: 2022年7月8日 更新:2022年7月4日

神谷社長 神谷社長

「こども・若者成長応援活動」Kids NOW実行委員会を開催しましたよ

公開: 2022年7月7日 更新:2022年6月30日

神谷社長 神谷社長

高浜のお店紹介 カフェ&ベーカリーふるふる 「手作りカゴと焼き菓子セット・羊毛フェルト作品」が仲間入り (^^♪

公開: 2022年7月6日 更新:2022年6月29日

神谷社長 神谷社長

ブログは今回で1,800日目になりました。今後もよろしくお願いします。高浜のお店紹介です「三河わらび餅 そら家」さんです

公開: 2022年7月5日 更新:2022年6月29日

神谷社長 神谷社長

南部まち協 防犯パトロール当番日でしたよ (‘◇’)ゞ

公開: 2022年7月4日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

高浜のお店紹介 番外編 「チャイナカフェ芳華(ほうか)」さんです

公開: 2022年7月3日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

市場広報委員会の反省会でしたよ いつもの碧南市の十一八(じゅういちや)さんで行われましたよ

公開: 2022年7月2日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

かわら割りチャレンジャーが登場です 三人組ですよ (^o^)/

公開: 2022年7月1日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

ミニ鬼瓦作りで作ってもらったミニ鬼瓦が出来上がりましたよ (^o^)/

公開: 2022年6月30日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

ステップ昼食提供を行いましたよ 今回は「防災カレー・鶏つくねバーグ・おやじの春雨サラダ・デザート」でしたよ (^o^)/

公開: 2022年6月25日 更新:2022年6月28日

神谷社長 神谷社長

三州瓦 愛知県陶器瓦工業組合の事務所の敷地内に珍しい進入者が ( ゚Д゚)

公開: 2022年6月28日 更新:2022年6月24日

神谷社長 神谷社長

三州瓦 愛知県陶器瓦工業組合 市場広報委員会です

公開: 2022年6月29日 更新:2022年6月24日

神谷社長 神谷社長

押忍 かわら割り道場 チャレンジャーが来てくれましたよ (‘◇’)ゞ

公開: 2022年6月27日 更新:2022年6月23日

神谷社長 神谷社長

吉浜まちづくり協議会さんの伝統文化グループさんの「菊植えと座学」を撮影してきましたよ

公開: 2022年6月26日 更新:2022年6月23日

神谷社長 神谷社長

2022年(令和4年)5月によまれたBlogランキングです !(^^)!

公開: 2022年6月24日 更新:2022年6月22日

神谷社長 神谷社長

チャンネルDaichi 6月度理事会でしたよ

63 / 175« 先頭«...102030...6162636465...708090...»最後 »

施工事例

  • 屋根工事
  • 外壁工事
  • 雨樋工事
  • 防水工事
  • 天窓工事
  • 滑り止め工事
  • 雨漏修理
  • 雨漏調査
  • 結露調査・修理

キーワード記事検索はこちら!

最近検索されているワード

「暖房 結露 屋根」「雨樋 詰まり」「屋根葺き替え 30坪」「屋根修理 飛び込み」「雨漏り お金 がない」

 

お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ

最近よく読まれている記事

  • 屋根屋が教える!雨樋詰まりの正しい掃除方法と必要な道具。対策方法も伝授します! 153,915ビュー
  • 片流れ屋根のメリット・デメリット。心配な雨漏り対策もご紹介します! 101,814ビュー
  • 失敗しない屋根材選び|種類・価格・耐久性・勾配をプロが解説 82,737ビュー
  • 日本瓦屋根パーツの呼び名を知りたい方!こちらの図をご覧ください! 81,734ビュー
  • 【新築時に役立つ】ルーフィング種類別メリット・デメリットを屋根プロが徹底比較しました! 81,189ビュー
  • 桟木(さんぎ)ってなに? 屋根の用語・Q&A  78,478ビュー
  • 屋根断熱での結露は大事故になるよ! 家を守る屋根通気・換気8つのポイント! 78,209ビュー
  • 屋根材はどこまで緩勾配に対応しているの? 緩勾配瓦はあるの? 75,664ビュー
  • 屋根の板金が浮いていると言われた!どんな状態なの?注意点も解説 75,113ビュー
  • 瓦のCAD図面、ダウンロードできますよ~!【各種類ご用意しています!】 74,606ビュー

記事に関連するキーワード

雨漏り :476記事 雨漏り修理 :424記事 屋根工事 :333記事 屋根 :183記事 瓦屋根  :180記事 屋根修理 :173記事 瓦 :152記事 高浜のお店紹介 :104記事 雨漏り調査 :99記事 屋根部分修理 :80記事 外壁工事 :74記事 防水工事 :69記事 塗装工事 :58記事 神清,三州瓦 :58記事 金属屋根 :54記事 雨樋 :54記事 結露 :54記事 地域活動,防犯活動,おやじの会 :45記事 屋根葺き替え :43記事 屋根材 :39記事 耐風改修 :28記事 天窓 :26記事 落ち葉よけ :25記事 火災保険 :23記事 雨樋工事 :21記事 雨どい :20記事 滑り止め :18記事 耐風診断 :17記事 屋根のセカンドオピニオン :15記事 片流れ屋根 :10記事 屋根カバー工法 :9記事 屋根塗装 :7記事 安心して紹介できる屋根屋さん :7記事 外壁工事記事 :7記事 地域活動,高浜市消防団 :5記事 天窓記事 :2記事 結露調査 :2記事 外壁塗装記事 :2記事 耐震診断 :1記事 結露記事 :1記事 結露修理 :1記事 太陽光発電 :1記事 床材 :1記事 葺き替え :1記事 片流れ :1記事

本社所在地

本社:〒475-0807 愛知県半田市八軒町28番地
TEL:(0569)22-4711 FAX:(0569)22-9367

お問い合わせはこちら
資料・カタログ請求はこちら
かわら割道場はこちら
LINE@登録はこちら

【瓦割り道場の定休日】年末年始、夏季休暇、祝日、毎週土日曜になります。

雨漏り調査インスタグラム

現場での調査の様子をお伝えします。

屋根・雨漏りの調査員の神谷です。 屋根・雨漏りの調査員の神谷です。  片流れ屋根では、壁との取り合い部分に使用されるコーキング材が劣化すると、風雨の吹き込みで雨水が浸入しやすくなります。  さらに、日光の影響を受けやすい南側に壁がある場合は、コーキングが想定よりも早く傷んでしまい、早ければ5年程度で再施工が必要になるケースもあります。  雨仕舞の要となるコーキングが傷んでいると雨漏りのリスクが一気に高まるため、十年を目安に、状況によっては5年ごとでも専門家による点検とメンテナンスを受けておくと安心です。  雨漏りに関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。 創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)  ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #片流れ屋根
屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
片流れ屋根が雨漏りしやすい理由を解説します。  片流れ屋根はデザイン性やシンプルさが魅力的ですが、
片流れ屋根の大きな問題として「屋根部と壁部の取り合い部の施工難度」が上げられます。  要するに壁と屋根の設置面が斜めになってしまうので隙間が出来やすい構造になっているのです。  雨水は風が強い日だと、上からだけでなく横から吹き込んでくる場合もあり、片流れの場合はその吹き込みによる雨の影響を受けやすく雨漏りに繋がってしまうのです。  適切な防水処理と定期的な点検を行うことで、こうしたリスクを最小限に抑えることが可能です。  雨漏りに関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。 創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)  ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #片流れ屋根
屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
片流れ屋根からの雨漏りの原因を紹介しています。  「築2年で台風のとき、天井から雨漏りした。屋根は片流れ屋根でガルバリウム鋼板の立平葺き。」とご相談をいただきました。  片流れ屋根・ガルバリウム鋼板立平葺きの組み合わせは築浅でも雨漏りが多いです。  また、断熱材が発泡ウレタン吹付だったため、雨漏りの浸入箇所と漏水箇所がズレる可能性があります。  3箇所散水試験を行いました。  ①屋根と外壁の取合部⇒漏水なし
②外壁と軒天の取合部⇒漏水なし
 ここは軒天が逆勾配となっているため、シーリングが切れると外壁内へ雨水浸入する可能性が高い場所です。経年した建物では、原因箇所となる可能性があります。
③破風板と野地板の取合部⇒漏水あり
 台風などの強風雨では片流れ屋根の棟部には下から吹き込む可能性があります。ここに対策をしていないと野地板裏面を伝わって、雨漏りする可能性があります。
 雨漏りを考えるとふさぎたくなりますし、結露対策を考えると排気口が必要となる場所です。  片流れ屋根の棟部は野地板と軒天が逆勾配となります。
建物の中へ伝い水が浸入する場所ですので、対策が必要です。  結論、「片流れ屋根からの雨漏りは逆勾配となる2箇所を対策しましょう!」  雨漏りに関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。  創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)
ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #スレート屋根
屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
片流れ屋根からの雨漏りの原因を紹介しています。  「築1年で強風雨のとき、天井から雨漏りした。屋根は片流れ屋根でガルバリウム鋼板の立平葺き。」とご相談をいただきました。  片流れ屋根・ガルバリウム鋼板立平葺きの組み合わせは築浅でも雨漏りが多いです。  また、軒ゼロ・片流れ屋根・ガルバリウム鋼板立平葺きは結露対策の換気と雨漏り対策が矛盾するため、非常に危険な仕様です。  屋根の頂部の棟で散水試験を行いました。
この時の平均風速は5m/sでした。  ①屋根の上から⇒棟で吹き上げている
②屋根の横から⇒棟で吹き上げている 漏水を確認!
 
 風速5m/sでもかなり吹き上げているので、台風などの強風雨では軒ゼロ・片流れ屋根の棟部には下から吹き込む可能性が大です。
 一方で、軒ゼロ棟部を閉じてしまうと小屋裏換気と外壁の通気層の出口がなくなり、小屋裏結露・壁内結露のリスクが大です。
 雨漏りを考えるとふさぎたくなりますし、結露対策を考えると排気口が必要となる場所です。  軒ゼロ・片流れ屋根の棟部は雨漏りと結露の両方を解決できる仕様が必要です。棟換気や片流れ屋根用棟包みに変更する対策があります。  結論、「片流れ屋根の棟部からの吹き込みには気をつけろ!」  雨漏りに関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。  創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)
ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #片流れ屋根
株式会社神清(かみせい)の神谷です。
カバー工法をカバー工法で屋根リフォームした事例紹介します。  最近では、少しずつカバー工法してある2重屋根のメンテナンスの依頼が出てきています。
どれだけ屋根のメンテナンスをしなければならないのか?と思ってしまいます。  最初の屋根がスレートの場合は、2重屋根を全部めくる葺き替えしかないのですが、最初の屋根がトタン屋根だったので、カバーしてある劣化したかわらUをめくり、再度、カバー工法を行うことで、安価な屋根リフォームを提案しました。  かわらUをめくるとトタン屋根が出てきて、そこには塗装メンテナンス痕が見られました。
推測するに屋根メンテナンスの履歴は以下となります。
新築:トタン屋根
メンテナンス1度目:塗装メンテナンス
メンテナンス2度目:塗装メンテナンス
メンテナンス3度目:セキスイかわらUでカバー工法リフォーム
メンテナンス4度目:かわらUがすぐにひび割れしたので葺き替え
メンテナンス5度目:2度目のかわらU劣化したので、ガルバリウム鋼板屋根でカバー工法リフォーム  お客様のお話から少なくとも5度目の屋根メンテ・リフォームのようでした。  遮熱効果も考え、新規野地板を設置して、2重野地板の通気仕様としました。  新築時の屋根材によっては、このように屋根メンテナンス地獄に陥ってしまいますので、ご注意ください!  興味のある方はお問い合わせください。
⇒ https://kamisei.co.jp (ホームページ)  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #屋根材
ガルバリウム鋼板屋根、DIYコーキングで雨水出口塞ぎ被害拡大z屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
DIY屋根修理のNG事例を紹介します。「緩い角度のガルバリウム鋼板屋根 DIY雨漏り修理」の巻。  雨漏り調査・修理で伺うとときどき見かけるDIY屋根修理の失敗事例として、「緩い角度のガルバリウム鋼板屋根で、コーキングを塗っても雨漏りが直らないというDIY」があります。
緩いガルバリウム鋼板屋根は屋根に上がっても怖くないので、DIYで雨漏り修理をしたくなる屋根です。
お客様から「コーキングをして隙間をなくしたのに、雨漏りが直らない。違う所から入っているの?」とご質問をいただきます。  残念ながら、コーキングは入口をふさいでいるが、出口もふさいでいるのです。  ガルバリウム鋼板屋根は雨が入りにくい屋根ですが、屋根の周辺から入ってしまうのです。  その入った雨の出口をコーキングで埋めてしまっているので、雨漏りは悪化します。
また、緩い角度の屋根は雨漏りし出すとひどい雨漏りになりやすいです。  結論、「緩い角度のガルバリウム鋼板屋根のDIY雨漏り修理はやめておくべきです!」。  屋根に関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。  創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)
ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #ガルバリウム鋼板 #屋根材
屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
スレートが屋根から落ちてきた! 原因と対策は?
築12年、屋根塗装メンテナンス済のスレート屋根で、スレートが屋根から落ちてきた屋根の調査を行いました。  スレート屋根は上下の重なり部分に隙間があることで、雨水がスレート屋根に溜まらないように設計された屋根材です。  しかし、この隙間ですが屋根塗装すると塗料でふさがれてしまうのです。
そして、屋根塗装後、数年でスレート屋根から雨漏りしてしまうリスクがあります。
雨漏りが気付いたときには、屋根下地の野地板は腐朽菌でボロボロになっています。  そこで、屋根塗装後に縁切り作業という、重なり部の塗料をカットする対策を行うことで雨漏りを防ぐことができます。  縁切り作業以外では、塗装前に樹脂スペーサーを重なり部に入れて、塗装しても塗料で隙間がふさがれるのを防ぐ手段もあります。  この現場では、その樹脂スペーサーが設置されていました。
スレートが落下した部分にも樹脂スペーサーが入っていたようで、その部分で樹脂スペーサーの厚みにより、踏み割れが発生していました。  樹脂スペーサーはつぶれても2mm以上の厚みがあり、スレートの踏み割れのリスクがあります。
この現場のスレートが落下した原因は、樹脂スペーサーでの踏み割れによって、スレートが脱落したことになります。  対策としては、樹脂スペーサーではなく、縁切り作業を行うか、金属製スペーサーを使用して踏み割れリスクを軽減することがあります。。  スレートが屋根から落ちてきた原因は、樹脂スペーサーでの踏み割れがあります。
対策は縁切り作業を行うか?金属製スペーサーを使用して樹脂スペーサーの代用を行うことがあります。  詳しくは以下の動画をご覧ください。
■屋根塗装はNG!塗装後に雨漏りしやすくなる原因を解説。
https://youtu.be/5PCKzFAmo1E  雨漏りに関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。  創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)
ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #スレート
屋根・雨漏りの調査員の神谷です。
悲しき屋根材「日本瓦・旧工法」を紹介します。  現在施工された屋根の中で、もっともストックが多い屋根は「日本瓦・旧工法」で施工されています。
今から20年以上前の瓦屋根はほとんどが旧工法で、令和4年に瓦の施工方法の法律が改訂されています。  日本瓦・旧工法屋根の主な不具合の3つを紹介しました。  漆喰のはがれ・巨大台風で飛散・巨大地震で倒壊  とくに、巨大地震での棟部の倒壊は頻繁に発生しています。  巨大地震で旧工法屋根が倒壊する前に、新工法で葺き直しすることをオススメします。  地域によっては、補助金を使って補修できるところもありますので、是非、ご検討ください。  屋根に関するご相談等はお気軽にお問い合わせください。  創業150年超老舗三州瓦・株式会社神清(かみせい)
ホームページ⇒https://kamisei.co.jp  👍150年以上、お客様の屋根のご相談と向き合っています👷‍♀️  このインスタでは
▷屋根の難しい問題事例を解説👓
▷見えない屋根の問題を映像で見える化👀
▷意外と知らない屋根のNG事例も紹介⚠️  を発信しています  ほぼ毎日、経験豊富な屋根屋ならではの発信をしています・  フォローしてくださると嬉しいです😊  特に愛知の屋根工事で後悔したくない方は、ぜひご覧くださいませ。  ▷▷@kamisei1868  —-  #屋根 #屋根工事 #リフォーム #新築 #マイホーム #注文住宅 #リノベーション #家 #家づくり #工務店 #住宅 #建築 #一戸建て #モデルハウス #雨漏 #屋根材
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • 会社案内
    • 神清について
    • よくあるご質問
    • スタッフ紹介
    • メディア紹介
    • 瓦割り道場愛知支部
  • 工事メニュー
    • 屋根工事
    • 外壁工事
    • 雨樋工事
    • 防水工事
    • 天窓工事
    • スカイライトチューブ工事
    • 滑り止め工事
  • 雨漏調査・修理
    • 雨漏の修理
    • 雨漏の調査
    • 結露調査・修理
  • 瓦・部材販売
    • 三州瓦について
    • 屋根部材販売
    • オンラインショップ
  • 施工事例
    • 屋根工事
    • 外壁工事
    • 雨樋工事
    • 防水工事
    • 天窓工事
    • 滑り止め工事
    • 雨漏修理
    • 雨漏調査
    • 結露調査・修理
  • 記事・お知らせ
    • 屋根の相談ブログ
    • お知らせ
    • 社長の高浜応援日誌
    • 安心して紹介できる屋根屋さん

三州瓦の神清 愛知で創業150年超。地震や台風に強い防災瓦・軽量瓦・天窓・雨漏・リフォームなど屋根のことならなんでもご相談ください。

瓦・天窓・屋根のご相談は「家全体を良くする屋根」の三州瓦・愛知の窯元「神清」へ。
TEL 0569-22-4711 FAX 0569-22-9367

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright©KAMISEI All Rights Reserved.

無料電話相談 メール相談 LINE相談