住宅調査で重要項目として、床下の蟻害(しろあり)調査があります!羽ありを見つけたら必ず捕獲!!

お問い合わせはこちら

こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

住宅調査で、もっとも注意する事項は雨漏りと蟻害です。

そこであまり知られていない、しろありについて調べました。

しろありと羽ありの違いは?

蟻害?

しろあり(左)と羽あり(右)の見え分け方は以下3つのポイントになります。

①触角

 しろあり(左):数珠状の触角をもつ

  羽あり(右):「く」の字状の触角をもつ

②羽

 しろあり(左):はねが4枚ともほぼ同じ大きさ、形

  羽あり(右):前翅(はね)が後翅より大きい

③腰

 しろあり(左):くびれなく寸胴である(ゴキブリに類似)

  羽あり(右):腰が細くくびれている(ハチに類似)

羽ありを見つけたら、数匹でも捕獲することをお奨めいたします。
しろありであれば、早めに対策する必要がありますので、サンプルがあればすぐに判断できます。

建築物を加害する しろありの主な種類はヤマトシロアリとイエシロアリです。

蟻害?


日本全体で多く生息しているのはヤマトシロアリで、以下の写真です。

蟻害?

湿潤な木材を好みます。
個体数:数万〜数十万頭です。

下はイエシロアリです。
温暖化にともない北上しています。

蟻害?

乾燥木材も食べます。
加害速度が速く、被害が甚大になります。

個体数:最大数百万頭にも達します。

蟻害?


しろありの侵入ルートです。

建物の周辺の樹木や庭木、木柵、ウッドデッキなどに巣があります。

そこから、地面の蟻道を通って侵入します。

①しろありは巣から群飛します。

②電灯に集まります。

③翅(はね)を落として雄雌がカップルとなります。

④新しく巣をつくります。

⑤建物へ侵入  基礎や束立ち上がりより建物上部(柱・壁)へ侵入します。

実際に蟻害のあった建物です。

蟻害?

基礎断熱の発砲系断熱材と土台水切りの部分に食害が発生しています。

★蟻害を防ぐには★

①防蟻・保存処理木材を使用する。

②床下を高温湿潤にしない。(換気・乾燥)

③維持管理(薬剤処理)をしっかり行う。

阪神大震災での被害状況では、腐朽・蟻害が確認された建物において、その被害が全壊であった割合は90%でした。

しろありにより、基礎・土台・柱などの構造躯体に被害が発生した場合、耐震強度が低下しますので、維持管理を心掛けたいですね。 (#⌒∇⌒#)ゞ

 

創業1868年(慶応4年)三州瓦製造・販売・工事 kao

住宅調査・雨漏り調査  (

)

神清(かみせい)


神谷 昭範(かみや あきのり)です


【趣味】旅行、野球観戦、自転車、スイーツ食べ

【資格】JSHI

ホームインスペクター

    住管協ホームインスペクター

    住宅メンテナンス診断士


(株)神清ホームページ:http://www.kamisei.co.jp

雨漏りホームドクター

amamori

     

所在地:愛知県半田市高浜市

フリーダイヤル:0120-951-890

調査場所:名古屋・安城刈谷・岡崎・豊田・三河・知多 等

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram