住宅調査の中には、断熱材欠損の非破壊検査(赤外線サーモグラフィー)もあります!こんな感じ・・・!

お問い合わせはこちら

こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

住宅調査の中に断熱材欠損調査がありますので、簡単にご紹介いたします。

 

天井・壁を解体することなく、赤外線サーモグラフィーで熱画像を撮影して調査いたします。

断熱壁?

断熱壁?

 

上の写真は外壁の熱画像です。

<pcolor=”#ff0000″>

 

<pcolor=”#ff0000″>赤丸

部分は他の外壁面の温度と異なっています。
この部分に断熱材欠損がありました。
断熱材が入っていないため、室内温度の影響で他の部分に比べて高温になっていました。

 

断熱施工?

 

断熱施工?

 

上の写真は天井の熱画像です。

 

黒丸の部分は断熱材欠損していたところです。

断熱施工?

断熱施工?

断熱施工?

 

上の写真は天井の熱画像です。

 

黒丸の部分に断熱材の施工不良の温度差が見られます。

下の写真はその断熱材の施工状態です。

 

温暖地域では、天井に袋入り断熱材を敷き並べる施工が多く行われています。

<pcolor=”#ff0000″ >天井には、間仕切り壁、野縁、吊木、ダウンライト、換気ダクトなどさまざまなものがあり、袋入り断熱材を敷き並べるだけでは、欠損が発生しやすい状態です。

<pcolor=”#ff0000″ >

 

<pcolor=”#ff0000″ >壁には、筋かい、窓などの開口部、コンセントボックス、貫通配管などさまざまなものがあり、袋入り断熱材を間柱に押し込むだけでは、欠損が発生しやすい状態です。

 

 

特に、防湿層の連続性はむずかしく、別張りの防湿層が推奨されています。

 

天井断熱・屋根断熱・壁断熱での断熱材・防湿層の欠損は、構造躯体の結露による腐朽劣化に直結します。
住宅の耐久性に関わる最重要ポイントです。

 

また、多くの場合、大工さんが断熱材を施工します。
その後に、電気屋さんがダウンライトや換気ダクトなどを施工する工程になります。

 

電気屋さんなどは、断熱施工のポイントを知らない場合もありますので、最終的に断熱・防湿がしっかり施工されていることを確認することも重要です。

 

今後、省エネは求められる必須の住宅性能となっていきますので、住宅調査の折りには、断熱材欠損調査も行われることをお奨めいたします。 (#⌒∇⌒#)ゞ

 

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram