バルコニーからの雨漏り補修 防水シートの劣化【愛知県岡崎市】

お問い合わせはこちら

工事の概要

雨漏り箇所:バルコニーと壁の取り合い部

工期:1日間

築年数:約15年

 

バルコニーと壁の取り合い部からの雨漏り補修 笠木をはずしてみると防水シートに孔が開いていました。

1階天井から雨漏りするとお客様から相談をいただきました。

雨漏り調査で散水してみると、バルコニーと壁の取り合い部からの浸水でした。

外壁は金属サイディングを張り直した物件で、見た目は雨漏りするような状態には感じませんでした。

この状態で、散水すると雨水浸入したので、金属サイディング、笠木をはずして、中を確認しました。

サイディング、笠木の下には防水シートが入っていて、雨漏りを防いでいます。

しっかり雨漏りを直すには、その防水シートをやり直す必要があります。

 

工事の手順(バルコニーと壁の取り合い部の雨漏り補修)

工事前の状態

笠木がついている状態で、金属サイディングをはがしたところです。

⇒部分は、笠木と壁の取り合い部からの漏水痕が見られます。

1.外壁をはがす

金属サイディングをはがすと立ち上がり部分には孔が開いていました。

2.笠木を取り外す

笠木を取り外し、笠木下のサイディング片を取り外したら、笠木と壁の取り合い部に隙間がありました。

白い防水シートはバルコニーと壁ので連結していなければならないのですが、別々で施工されていて、簡単に水が入る状態でした。

防水シートは劣化していて、完全に孔が開いていました。

3.新たに防水シートを設置する

手すり壁の上に、両面粘着防水テープを設置し、屋根用の防水シートを巻きました。

4.笠木を復旧する

補強のサイディング片を戻して、笠木を復旧しました。

5.金属サイディングを戻して、完成です!

金属サイディングを戻して、雨漏り修理の完成です。

比較的新しい金属サイディングでしたので、そのままの材料で復旧しました。

材料をそのまま使用することで、費用、工期を抑えることができました。

 

まとめ:バルコニー・壁からの雨漏りは防水シートが劣化している場合もあります。

バルコニー・壁の取り合い部は雨漏りが多い場所と言えます。

この場所は、防水シートに隙間ができやすく、防水シートの施工に工夫が必要です。

また、防水シートが劣化して、孔が開くと全く防水しないシートになってしまいます。

外からでは防水シートに孔が開いているかどうか、わかりません。

解体して中をしっかり直すことが雨漏りを直す近道となるかもです!

屋根に関してお悩みやご質問等あれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram