日本瓦屋根の葺き替え 旧工法をガイドライン工法で耐震・耐風仕様【愛知県名古屋市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

瓦屋根の葺き替えを検討している人。

瓦屋根の耐震・耐風仕様を検討している人。

この記事で伝えたいこと

「瓦屋根をしっかりと直したい。一度、診てほしい。」とお問合せいただきました。

伺ってみると、日本瓦屋根でした。

築年数はかなり経過しているので、昔の旧工法の施工の瓦屋根となっていました。

瓦の下には、葺き土もしっかり入っていたので、葺き替えすることで、軽量化につながります。

簡単に、日本瓦屋根の葺き替えをご紹介します。

お問い合わせはこちら

工事の概要

日本瓦屋根の葺き替え 旧工法から耐震・耐風仕様へ

工期:30日間

築年数:約60年以上

 

旧工法の日本瓦屋根をガイドライン工法で葺き替え

旧工法の日本瓦屋根を耐震・耐風仕様のガイドライン工法で葺き替えしました。

雨漏りなどの不具合は発生していなかったのですが、「屋根をしっかり直したい」とのご要望をいただきました。

屋根が大きく、形状も複雑だったので、工期は1か月程度かかりました。

築年数が経過しているので、屋根の不陸がかなりありました。

糸を張って、不陸調整を455×235の交点全てで行いました。

不陸調査の部分には、防水テープを入れて、止水性も考慮しました。

瓦桟木は20×45mmとし、瓦を留めるビスは瓦桟木から突出ないホールレス仕様とし、防水性・耐久性も配慮した施工を行いました。

瓦は全数留め付け、軒先・ケラバはパッキン付きビスでしっかりと固定しました。

棟部はガイドライン工法とし、耐震・耐風仕様になっています。

耐震・耐風・高耐久仕様で、メンテナンスは点検だけ大丈夫な仕様となっています。

簡単にご紹介いたします。

 

工事の手順

工事前の状態

瓦屋根は旧工法でしたが、ずれもなくしっかりしていました。

1.瓦・葺き土の撤去

瓦・葺き土を分別しながら、撤去しました。

クレーン車を使用して、合理的な作業を行いました。

瓦の下には、しっかりと葺き土が入っていました。

葺き土の下には、トントン葺きの下地となっていました。

2.屋根下地を確認

野地板はバラ板でした。

腐朽はしていませんでしたが、野地の補強を行いました。

3.野地板を補強

不陸を小さくするためにも、野地合板を重ね張りしました。

4.新しい防水シート・瓦桟木で復旧

防水シートは改質アスファルトルーフィングを設置しました。

野地合板の不陸が大きいため、瓦桟木下に不陸調整材を入れて、瓦桟木のレベルを合わせました。

不陸調整材の部分で、瓦桟木を留めるくぎが防水シートを貫通します。

防水性を高めるため、不陸調整材の下には防水テープを入れました。

5.ガイドライン工法で瓦を施工

新しい瓦は、三州いぶし瓦・防災仕様としました。

谷部の捨て板金は、耐久性を考慮してステンレス製としました。

瓦を全数留め付けして、巨大台風に耐えるようにビス留めしました。

瓦を留めるビスは瓦桟木を貫通せず、防水シートに穴を開けないホールレス工法としました。

棟部はガイドライン工法でのし積みとしました。

棟補強金物を入れ、のし同士も相互緊結しました。

横筋補強工法で、冠瓦は全数躯体と連結します。

周辺の瓦は、軒先・ケラバともパッキン付きビスでしっかりと固定しました。

屋根の瓦すべてを留め付けして、完成です。

 

工事のビフォー・アフター

工事前

工事後

日本瓦屋根を葺き替えして、大変きれいな屋根となりました。

きれいだけでなく、軽量化となり、耐震・耐風仕様+高防水・高耐久仕様の屋根となりました。

今後、何十年も点検だけで、メンテナンスはほとんど必要ない省メンテナンスの屋根となりました。

瓦屋根の葺き替えをご検討の方は、是非、参考にしていただければと思います。

 

屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram