資源回収のお手伝いです・・・

年に二回開催される港キッズクラブ(こども会のような団体)の
 資源回収が晴天の中で開催されたので、
 港小学区おやじの会でお手伝い参加です。
以前は港小を拠点に開催していましたが、
 働き方改革で資源引き受け業者さんが
 日曜日は引き取りしてくれず、現在では月曜日の
 引き取りになります。
学校の運動場に置いておき月曜日に
 パッカー車などで引き取りにくると
 体育等の授業の妨げや休み時間に
 児童が遊んだりする懸念もあり、
 現在では二池町町内会さんのご協力で
 二池会館で収集して月曜日に引き取ってもらう
 形式をとっています。
ある部分、致し方ないとは思いますが、
 ボランティアで行う活動は苦難の時を迎えてます。
 日本はこんな事でいいのかな?
 自助・互助の大切な部分が減り、何でも
 行政がやればいい・・・。
 税金も限りがあり、選択と集中が必要なのに
 ・・・。
おやじの会が町内から集めてきます


おやじの会のメンバーが軽トラに載って
 集めて回ります。
 それを二池会館で降ろして分別しておきます。

こんな感じで軽トラから降ろします。
 運ぶのは人力ですよ。

近場に出されている物はラビットボーイズ(少年野球チーム)の
 こども達がリヤカーで回って集めてきます。
 それはそれで楽しそう・・・。こども達はトレーニングだと
 胸をはってますが・・・!(^^)!
キッズクラブのこども達も頑張っています


港キッズクラブの児童達も頑張っています。
約2時間ほどでこんなに回収できましたよ。





ミライのこども達にこれ以上環境の悪化していない
 地球を残していくために・・・。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。
 
 












