おやじの会 防災学習会の打ち合わせでしたよ
港小学区おやじの会で毎月一回日曜日に
ふれあいサンデー事業を開催しています。
親子でのふれあいの場を毎月提供しています。
7月には防災学習会を開催します。
おやじの会には防災部があり防災士の方も
メンバーとして入ってくれています。
今回は近年危機感が大きくなってきている
南海トラフ巨大地震に伴う津波リスクを
念頭に避難所を青木町の地域交流施設たかぴあと
して高浜まちづくり協議会のたかぴあを巡る会さんと
ジョイントして防災学習会を展開したいと高浜まち協さんの
担当の方にも参加していただき打ち合わせです。
メニューが盛りだくさんで時間的制約が・・・
防災部の基本的な考え方は防災に対する
訓練は基本的な事を繰り返し繰り返し
訓練して身につける・・・。
前に参加したから同じでしょ?と思う方もあると
思いますが忘れてしまうことをあるので一年に
一回くらいは防災に対して学習する事が一番だと
思います。
なので防災学習会では最低限の事を
メニューとして加えてやりたいのですが、
参加される方々の意思はやっつけ仕事の感が
否めないので短時間で終わらせたいとの
思いと教える側の想いが交錯します・・・。
基本的なところも大切なのですが・・・
避難所開設から重要なのですが、
訓練は据え膳でスタートするパターンが多いので
思いが錯綜します・・・。
なとかまとめないと・・・。((+_+))
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

