工事の概要
木造3F建て 天窓からの雨漏り
工期:3日間
築年数:約20年過ぎ
天窓からの雨漏り。建物の中と屋根面への雨漏り。
天窓からの雨漏り修理の依頼がありました。
工務店さんが廃業されたそうで、どこに頼んでいいかわからないからとご連絡いただきました。
お伺いしてみると天窓から室内へ雨染みが発生していました。
屋根面へ上がってみると、天窓の劣化が確認できました。
しかし、天窓の劣化よりも気になることがありました!
F形瓦のズレが発生していました。
最近の瓦は桟木に瓦を留め付けているので、ズレることはほとんどありません。
天窓からの雨漏りが原因で、瓦桟木が腐朽していることがわかりました。
このまま気付かなかったら、数年で瓦が落下していたと思われます。
天窓を交換するだけではなく、屋根も部分補修しました。
天窓の補修は、サッシ屋さんよりも屋根屋の方が屋根の状態も判断できるので、適していると改めて感じました!
雨漏りしている状況
雨漏りは、3階の屋根面にある天窓からしていました。
天窓から褐色の雨染みがクロスに流れ落ちていました。
よく見てみますと、天窓のガラス面から雨染みがついていました。
工事前
屋根面を見てみると天窓の劣化が確認できました。
ガラス面と枠の間のシールが切れていました。
さらに、天窓の鉛シートにも、き裂が入っていました。
天窓の下の瓦をチェックしました。
すると、瓦のズレが発生していました。
これは、しっかりと補修しないと将来、瓦が落下する可能性がることをお客様に説明して、天窓の交換及び瓦の部分修理を行いました。
工事中
①既存天窓の解体
天窓の鉛シート(エプロン)とその下の瓦から解体しました。
予想通り、瓦桟木が黒く変色していました。
天窓周辺の瓦を撤去して、天窓をはずす足場を作りました。
天窓より下方にある瓦桟木が鉛シートからの雨漏りで、ボロボロに腐朽していました。
既存の天窓を取外しました。
天窓内側の枠は黒く雨染みができていました。
コーナー部分は、少し腐朽しているようでした。
②新規天窓の設置
開口部の汚れたクロス上に化粧板を入れて雨染みを隠しました。
新規天窓を設置して、雨漏りしないように天窓のコーナー部分は、防水シートのピンホール部に伸縮性テープを貼りました。
このピンホールから雨が浸入するので、大事な施工となります。
③天窓周辺水切り板金を設置
天窓周辺の瓦との取り合い部分に対して、付属品の水切り板金を設置しました。
現在、鉛シートではなくアルミシートで瓦との隙間を覆うことになっています。
④天窓下の瓦屋根を補修
古い防水シートをはがしました。
瓦桟木だけではなく、野地合板もボロボロに腐朽していました。
たる木間を踏むと踏み抜けるほどの劣化状態でした。
いつ、瓦が落下してもおかしくない状態でした。
古い野地合板をはがし、新規野地合板を設置しました。
その上に、新規防水シート・ルーフテープ・瓦桟木を設置しました。
瓦を復旧して、完成です!
工事後
天窓周辺に瓦を施工して完成です!
天窓を交換し、瓦屋根も部分修理することで、安心な屋根となりました。
天窓だけ交換していたら、数年後に屋根補修をすることになっていたと思います。
一度に行うことで、足場代などの費用を浮かせることができました。
ポイントまとめ
・天窓からの雨漏りは劣化状況により、補修か交換か判断する!
・ついでに、屋根も点検できるので、屋根屋に補修を依頼すべき!
・天窓からの雨漏りは屋根を劣化させることもあるので、要注意!
屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。