飾り煙突からの雨漏り 屋根からの突出物の雨漏り補修【愛知県碧南市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    屋根からの雨漏り補修で多いのが、屋根からの突出物まわりからの雨漏りです。
    飾り煙突などは、デザイン的にはかわいいですが、雨漏りしては意味がありません!
    新築当初から雨漏りしていたようで、10年以上気が付かなかった雨漏りです。

お問い合わせはこちら

工事の概要

2F飾り煙突まわりから雨漏り 煙突まわりの雨仕舞(あまじまい)をやり替えした補修

工期:7日間

築年数:約15年

 

雨漏り補修工事 飾り煙突からの雨漏り

「飾り煙突から雨漏りしているけど、直せますか?」とご依頼をいただきました。

いろいろ状況を確認しながら、お話を伺っていると新築当初から雨漏りしていたそうです。

電気業者さんが小屋裏に入って、初めて、野地合板に黒い雨染みができているのを発見したそうです。

雨漏りしている上部は、飾り煙突となっていました。

屋根材は瓦で、瓦と煙突の接点のところから雨漏りしていることがわかりました。

最近の新築では、屋根の突出物まわりは雨漏りしやすいということで、しっかりとした雨仕舞(あまじまい)を行います。

しかし、少し前に施工した雨漏り物件を見ると雨漏りしても当然と思える施工を見かけることも多いです。

屋根からの突出物の雨漏りの場合、その周辺の屋根材を一度、はがして、雨仕舞を今の仕様にやり替える補修が必要です。

工事の内容を簡単にご紹介します!

 

工事のビフォー・アフター

工事前の雨漏り

煙突まわりの野地合板に雨染みがあります。

昔から雨漏りしていることを示す黒染みも確認できました。

上を確認してみると飾り煙突

雨漏りしているところの上を確認してみると、ちょうど、飾り煙突がありました。

煙突まわりの雨仕舞に問題があるパターンです。

工事中

瓦をはがしながら、浸入ルートを特定します。

瓦の下には、正しく捨て水切りは入っていました。

しかし、運悪く、捨て水切りを流れた雨水が、瓦の尻剣に当たり、ちょっとした水切りの立ち上がりとの隙間からオーバーフローしている状態でした。

瓦をはがしてみると、ちょうど捨て水切りのつなぎ目の部分となっていました。

オーバーフローした雨水は瓦桟木へ流れ、瓦桟木が黒く腐朽していました。

この雨水はルーフィング(防水シート)の上を流れた水で、野地合板へは行かない水です。

さらに、下の捨て水切りをはがして、やっと、野地合板への浸入ルートが発見できました。

煙突まわりをルーフィングも立ち上げるのですが、煙突まわりのコーナー部分に、ルーフィングを立ち上げるときに入れた切れ目がそのままの状態でした。

この切れ目からルーフィング下へ浸入して、野地合板へと雨漏りしていました。

ルーフィングをめくってみるとちょうど、切れ目のところの野地合板がもっとも黒ずんでいました。

浸入ルートがわかったので、雨仕舞をしっかり行いながら、復旧します。

ルーフィングの切れ目の部分は、防水テープでしっかりと穴がないように、ふさぎました。

新しいルーフィングで煙突まわりを立ち上げ、捨て水切り、瓦桟木、瓦を復旧しました。

工事後

煙突まわりと瓦の間へ入る雨水は全て、捨て水切りへ入ってしまうので、なるべく、そこへ入らないように、新規に、雨押え板金を取り付けました。

これで、煙突の壁から伝わる水は板金を通って、瓦上へ流れます。

より、雨漏りしにくいように、しっかりと煙突まわりを改修しました。

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ