アルミサッシ本体からの雨漏り 調査は難解、でも修理は簡単!【愛知県安城市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    サッシ本体から雨漏りしていた事例をご紹介します!
    浸入口を見つけるのは、かなり苦労しました。
    でも修理は簡単にシーリングするだけで雨漏りは止まりました。

お問い合わせはこちら

工事の概要

アルミサッシ本体からの雨漏り 浸入口をシーリングする補修

工期:1日間

築年数:約30年過ぎ

アルミサッシ本体からの雨漏り。浸入口となりそうな場所が多く、むずかしい雨漏りでした。

縁側の天井からの雨漏りしているとのことで、伺ってみるとその上の2階窓廻り部からの雨漏りでした。

2階の窓廻りを見てみると、雨戸の戸袋やサッシ廻り、土居のしなど浸入口となりそうな場所が多くありました。

順番に散水して、浸入口を探しました。

窓廻りのシーリング切れから雨水が浸入することが多いので、慎重に目視しましたが、問題なさそうでした。

雨戸の戸袋は、戸袋の中がはっきり見えないので、順番に散水したのですが、はずれでした。

困ったときのアルミサッシ本体です。

いろいろすでにシーリングが施されていたのですが、念のため、散水しました。

すると、天井から漏水してきて、浸入口を見つけることができました。

簡単にご紹介します!

 

縁側の天井からの雨漏り

和風住宅の縁側天井からの雨漏りでした。

強風雨で雨漏りするとのことでした。

土壁も染みとなっていて、早く雨漏りを止めないと土壁も崩れてしまいます。

この上を確認すると、

サッシと戸袋がありました。

 

散水調査

雨戸の戸袋、外壁のシーリング部、土居のしなど、浸入口となりそうな部分を順番に散水しましたが、どれも、外れでした。

そこで、念のため、アルミサッシ本体にも散水しました。

すると、ビンゴ!

下の天井から漏水がありました。

漏水箇所も雨漏りしている場所と同じだったので、

浸入口はアルミサッシ本体の隙間であることがわかりました。

隙間があるか、わからない程度でしたが、こんな隙間でも雨漏りしたら、天井にしっかりと雨染みができるものだと再確認しました。

 

工事後

浸入口が分かれば、補修は簡単です。

サッシのわずかな隙間をシーリングして、補修完了です!

サッシ本体は浸入口からは、外しぎみですが、古いサッシ、固定タイプのサッシ、現場加工のサッシなどは、雨漏りする場合もあります。

 

ポイントまとめ
・浸入口がわからない場合、サッシ本体も疑うべき!
・古いサッシ、固定タイプのサッシ、現場加工のサッシは要注意!

 

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県で雨漏りでお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
詳しくは、こちらをご覧ください!
↓↓↓
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 11 人中 11 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram