瓦屋根の隅棟部からの雨漏り 排水路を確保して補修【愛知県高浜市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    瓦屋根から雨漏りしているとのことでした。
    下り棟と隅棟の間の排水路を確保して修理しました。
    簡単にご紹介します!

お問い合わせはこちら

工事の概要

日本瓦屋根・隅棟と下り棟の交差部からの雨漏り 解体して排水路を確保

工期:3日間

築年数:約50年過ぎ

瓦屋根からの雨漏り。隅棟部からの雨漏りでした。

瓦屋根からの雨漏りで、伺ってみると隅棟と下り棟の交差部からの雨漏りでした。

また、下り棟の一部の瓦が、壊れていました。

雨漏りを部分解体して、排水路を確保して復旧しました。

周辺の古い瓦・鬼瓦を使用しながら、新規瓦で復旧しました。

土葺きの場合、雨漏りは葺き土の色を見ることで、確認できます。

簡単にご紹介します!

 

天井の雨染み

屋根からの雨漏りして、天井に雨染みが発生していました。

 

 

工事前

 

雨漏り箇所の寸法を測定して、屋根に登ってみると、不具合箇所がすぐに特定できました。

お客様がご自分で、鬼瓦周辺を養生してありました。

雨漏り箇所は、下り棟と隅棟が交差している部分でした。

 

工事中

①棟の解体

下り棟を部分的に解体しました。

続いて、隅棟を解体しました。

瓦はかなりシールがついているので、新しい瓦に交換しました。

 

②原因調査

雨漏りの浸入口を葺き土を観察しながら、特定します。

隅棟の部分の葺き土は、濡れていました。

一方、下り棟の葺き土は、乾いていました。

また、下り棟と大棟の接点部分も葺き土が濡れていました。

③棟の復旧

原因がはっきりしたので、補修しながら、復旧します。

下り棟を新しい瓦で復旧しました。

鬼瓦は、50年前のものをそのまま使用しました。

また、葺き土の代わりに、なんばんしっくいを使用しています。

続いて、隅棟の復旧です。

下り棟との間を開けて、排水路を確保して、隅棟を復旧しました。

工事後

大棟と下り棟の部分も新旧の瓦を織り交ぜて、復旧しました。

瓦という材料の50年差も違和感なく、屋根となる所が瓦のメンテナンス性の良さと言えます。

平部もところどころ、瓦を交換して、屋根をきれいに仕上げました。

 

ポイントまとめ
・瓦屋根の雨漏りは部分補修できる。
・下り棟と隅棟の取り合い部が詰まっている場合、解体する。
・復旧は排水路を確保して、新規瓦で葺いても周辺と違和感ない。

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県で雨漏りでお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
詳しくは、こちらをご覧ください!
↓↓↓
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram