増築部屋根からの雨漏り 内樋板金をカバー工法 【愛知県高浜市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

屋根から雨漏りしている人。

増築部分から雨漏りしている人。

 

この記事で伝えたいこと

「増築部分の天井から初めて雨漏りした。」とご相談いただきました。

屋根と壁が交わる部分に内樋が設置してあり、その部分からの雨漏りでした。

内樋は経年劣化で雨漏りが発生しますので、メンテンナンスしましょう。

簡単にご紹介します。

お問い合わせはこちら

工事の概要

増築部からの雨漏り 内樋をカバー工法して補修

工期:2日間

築年数:約30年

増築部屋根からの雨漏り 内樋板金をカバー工法

「増築部分の天井から初めて雨漏りした。」とご相談いただきました。

屋根と壁が交わる部分に内樋が設置してあり、その部分からの雨漏りでした。

かなり前から雨漏りしていたようで、室内の雨漏り箇所には雨漏りを集めるペットボトルなどが天井に設置されていました。

また、屋根の増築部分には波板を内樋の中に入れて、DIY補修してありました。

残念ながら、内樋からの雨漏りはDIYではほとんど直すことができません。

内樋はほぼ水平になっているため、大雨時、一旦雨水が溜まる状態となります。

わずかな隙間や穴が開いていても、水圧がかかり雨漏りしてしまいます。

室内へ雨漏りする量もバケツで受ける必要があるほど大量な場合がほとんどです。

放置してしまうと天井材に穴が開いたり、脱落したりしますのでNGです。

内樋からの雨漏りはDIYをあきらめて、専門業者に依頼しましょう。

簡単に、増築部屋根の雨漏り修理工事の様子をご紹介します!

 

雨漏りの状況

雨漏り箇所

1階の天井からの雨漏りでした。

ペットボトルで雨漏りを集める工夫がされていました。

増築部からの雨漏りは漏れる水量が多くなります。

 

雨漏り修理

修理前

増築部は屋根と壁の取合部ができる場合が多いです。

そこには内樋板金が入っており、雨漏りをふせいでいます。

雨漏りを防ぐために、波板が並べてありました。

残念ながら、内樋の雨漏りはこのようなDIYでは止まりません。

修理中

波板を取り除き、屋根の軒先部の瓦をめくります。

増築部の屋根との間の波板やゴミをすべて撤去します。

既存の内樋の上に新規の内樋板金を設置します。

増築部の屋根の下にも内樋板金を一体化して設置します。

瓦屋根を復旧します。

壁からの雨も内樋に入るように、壁にも板金をカバーします。

下地の木材を設置します。

壁板金を設置して雨漏り修理の完成です。

 

工事のビフォーアフター

雨漏りでの屋根修理したビフォーアフターを紹介します。

工事前

工事後

増築部屋根の内樋の雨漏りはDIYで止めることはむずかしいです。

内樋がほぼ水平に設置されているため、雨が溜まりやすく完全に穴・隙間をふさがないと雨漏りは止まりません。

DIYでの修理にこだわり、室内が雨漏りで劣化する前に、早めに業者に修理依頼をしましょう。

 

屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram