ふるさと納税ポータルサイトの説明会でしたよ
高浜市のふるさと納税運用ポータルサイトに
さとふるが今年から加わる事になりました。
高浜市のふるさと納税は現在、楽天ふるさと納税と
ふるさとチョイスの二つでしたが、四大ポータルサイトの一つ
さとふるも今回加わる事になりました。のこりは「ふるなび」
ですが・・・。
さとふるはかなりテレビCMにチカラを
いれられているので高浜市では他市にふるさと納税で
流れている税を逆に取り返えそうと少しでも
チカラを入れている表れだと思います。
さとふる担当の方の説明です・・・
さとふるは今までのポータルサイトと違って
全て出店者がおこなう事になるとの説明でした。
現在の二つのポータルサイトはシフトプラスさんが
出店社側の協力をしてくれていて至れり尽くせりな
状態なのですが、さとふるは違うので説明会に参加した
方も少し検討するかな?感がでてます。
さとふるのポータルサイトとしてのポテンシャルは
高いものがあるのですが、数々の出品品数の
なかから当たり前ですが、検索上位に来るためにが
大事なので改めて再確認ができました。
ふるさと納税の二極化・・・
ふるさと納税は二極化していると思います。
勝ち組の市と負け組の市に分かれていて
例えば〇〇〇億のふるさと納税で収入がある市と
余りない市との差が激しいです。
残念ながら我が高浜市は農産物や海産物などの
特産品は無く地場産業としては「三州瓦・鬼瓦」ですので、
稼ぎ頭がありません・・・。
弊社を含めて参加企業さんが知恵を使っていかないと
ダメですね。((+_+))
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

