由緒あるお寺の小屋裏は歴史の雪が降る神秘的な空間でした‼︎

お問い合わせはこちら

こんにちは〜。

屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。

 

由緒あるお寺の雨漏り修理のために、小屋裏に入って調査しました。

 

 

大変大きな本堂で、棟まで10mをはるかに超える高さでした。

 

 

天井上に上がったのですが、棟木ははるか上方でした。

 

 

釘などは見当たらず、くさびで仕口が固定されているようでした。

 

 

梁は複雑に木を組み合わせてありました。

太いものは直径1m近くあり、ビックリしました。

 

 

小屋組もたくさんの柱が入っていました。

 

 

屋根面には赤⇒の母屋、青⇒の垂木、白⇒のバラ板、黄⇒のトントンとなっています。

その上には、直接、土葺きで瓦となっていました。

 

 

ところどころ、トントンに孔が開いていて、上の土や瓦が見えました。

この開口から土といっしょに流れた雨漏りの痕が見られました。

 

修理を行う上で、屋根面の構造がわからないと適切な方法を選択できないため、このような現場調査が重要になります。

 

 

真っ暗な小屋裏で写真を撮ってみますと、堆積していた埃が雪のように舞い降りているように写りました。

 

この埃も100年以上前の埃と考えますと神秘的です。

 

真っ黒になり、高所作業で危険ですが、昔の人の仕事を垣間見ることができ、貴重な体験をすることができ感謝です。   \(^o^)/

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ