化粧スレート屋根 太陽光設置のシーリング措置
こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。
化粧スレート屋根における太陽光設置時の問題点(シーリング措置)についてご紹介いたします。
化粧スレート屋根に穴を開け、その穴にブチルやシーリングを入れて止水を行い、取付金具を直接、野地合板(木部)にねじ留めします。
この場合、止水・防水機能はビスとその周辺の合板との間に、シーリングが入り込むことにより発揮されます。
上写真のようにスレートに下穴を開け、その穴に向けてシーリングを注入します。
スレートの裏側に、上写真のように下穴を中心に、丸くシーリングの円ができますと、理想的に止水・防水することができます。
逆に言うとこのシーリングできない場合は、雨水や結露水の浸入が発生します。
赤丸は、スレートからルーフィングに雨水が浸入した痕です。
雨水といっしょに土埃が侵入しています。
このような雨水浸入は解体現場でスレートを剥がしてみますと必ず見かけます。
また、上の赤丸はルーフィング上に発生した結露水です。
スレートの中には吸水率が高いタイプもあり、夏型結露がルーフィング上に頻繁に発生しています。
スレートの下のルーフィング上には水が必ず流れています。
ルーフィング上を流れる水がビスに伝わり、木部へ浸水します。
<pcolor=”#ff0000″>
つまり、取付金具周辺にいろいろな止水を施しますが、
スレート屋根に太陽光を取り付ける上で、もっとも肝心な止水がこのルーフィング上へのシーリングとなります。
しかし、実際には、このようにスレート下に位置して、見えないルーフィング上の穴まわりをシーリングで囲むことは困難です。
その理由の1つがルーフィングの膨れです。
上写真は屋根替えでスレートをはがしたところです。
上の赤丸はルーフィングが膨れて、ぼこぼこ波を打っています。
また、下の赤丸はスレートの重なり部から雨水が毛細管現象で釘穴より上部に吸い上がっていることがわかります。
このように、ルーフィングが波を打って膨れているとシーリングが膨れたところには侵入しません。
上図のように、膨らんだところにはシーリングは侵入しないため、きれいな円状にシーリングすることはできません。
上方から水が流れてくるとビスに伝わって、木部への雨水浸入となります。
また、このルーフィングの膨れは、新築でも発生しています。
上写真は新築現場でのスレートを施工中です。
シーリングが困難なもう1つの理由は、スレートの材料内に繊維が混入しているため、スレートに下穴を開けたときに、その切子を完全に掃除機で除去できないからです。
下穴周辺に切子がありますと、シーリングはその方向をよけて侵入していきますので、その方向がシーリングの欠損になります。
化粧スレートに太陽光を設置する場合は、上記シーリングの問題が考慮された設置方法を選択することをお奨めいたします。
太陽光パネル20年以上設置し続けることになるので、重要なことですよ~!
(#⌒∇⌒#)ゞ
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。