サイディングからの雨漏り 下地の防水シートから交換補修【愛知県田原市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    外壁・サイディングの建物からの雨漏りでした。
    雨漏り箇所も複数で、外壁1面を解体して、下地の防水シートから交換しました。
    サイディング雨漏りの基本的な補修を簡単にご紹介します!

お問い合わせはこちら

工事の概要

外壁・サイディングの建物からの雨漏り 外壁1面を解体して防水シートからの交換補修

工期:8日間

築年数:約10年

 

外壁・サイディングからの雨漏り サイディングを解体して、防水シートから補修しました!

「なかなか雨漏りが止まらないるので、直して欲しい」とご依頼をいただきました。

1階の窓周りから複数個所、雨漏りが発生していました。

新築当初からの雨漏りが発生していたそうで、外壁サイディングには何回も補修した痕が見られました。

東面の風をまともに受ける建物で、台風などの強風雨では、きびしい立地条件でした。

まずは、雨漏り調査をして、浸入箇所を探しました。

頻繁に雨漏りしている状況から、ピンポイントで直すのではなく、外壁1面をしっかりと直す雨漏り補修を提案して、お客様からご了承いただきました。

なかなか直らない外壁・サイディングからの雨漏りは、サイディングを解体して防水シートから補修することが最短の補修だと言えます!

工事の内容を簡単にご紹介します!

 

工事のビフォー・アフター

工事前

いくつものシーリング補修痕がありました。

順番に散水して、浸入箇所を突き止めました。

窓自体も補修痕があり、浸入口の1つだと思いましたが、

結果、サイディングと窓の取り合い部から浸水しました。

新築当初からの雨漏りという話もあり、複数個所、雨漏りしていることも鑑みて、部分補修ではなく、外壁1面のサイディング交換補修を行いました!

工事中

サイディングの解体中

古いサイディングを解体しました。

サイディングの中にある透湿防水シートが劣化して、シートではなく、網目状に変質していました。

これでは、サイディングの中に入った雨はそのまま、室内へと雨漏りしてしまいます!

柱が真っ黒になっていて、横胴縁もくぎ周りが黒ずんでいました。

元々の設計から問題があり、つじつまを合わせるために、透湿防水シートは横胴縁の上に施工されていました。

通し柱も表面が腐朽していました。

透湿防水シートに穴が開いていて、意味がない状態でした。

窓下の横架材も白色腐朽菌が見られました。

窓周りからの水痕が濃く、窓周りから浸入していたとわかります。

全体の木材に雨痕が見られ、外壁1面を解体する補修を選択してもらって、正解でした。

これを部分補修で直そうとしても、永遠に直らない構造となっていました。

 

工事中

木下地を直し、新たに透湿防水シートを正しく施工しました。

通常通り、透湿防水シートの上に、通気胴縁を設置して、その上に新規サイディングを施工しました。

 

工事後のビフォーアフター

補修前

補修後

デザインよりも雨漏り対策を優先してもらいました。

モールや見切り板金、サイディングの張替えなどは無くして、シンプルに1面、同じ柄のサイディングとしました。

サイディングは、必ず強風雨時に、裏側へ雨水が浸入します。

これを室内へ入れないために、透湿防水シートがあります。

このシートの施工に問題があれば、シートを直さない限り、雨漏りを止めることはできません。

雨漏りの場合、シーリング補修は応急処置とお考えください!

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 7 人中 7 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ