工事の概要
サイディング外壁からの雨漏り修理 金属サイディングでカバー工法
工期:15日間
築年数:築15年
なかなか直らない外壁からの雨漏り 外壁を解体してみると驚きの施工が・・
築15年のサイディング外壁の雨漏り補修工事を行いました。
バルコニーと外壁の取り合い付近から雨漏りしていました。
外壁のサイディングには、無数のシーリング痕が見られました。
なかなか直らないサイディング外壁からの雨漏りということで、サイディングの中の防水シートに問題があると思いました。
そこで、中を補修しようと、部分的にサイディング外壁を取り外しました。
すると、あってはならない施工が・・・
誰が考えても、ありえない施工がされていることがときどきあります。
サイディングの中の防水シートの欠損を補修しようかと、考えていましたが、それでは、直らないことがわかりました。
結果、サイディングの上から金属サイディングのカバー工法で補修しました。
サイディング外壁からの雨漏りの原因をご紹介します。
工事手順
工事前
バルコニーの手すり壁と外壁サイディングの取り合いには、シーリング補修の痕が目立ちました。
あやしいところがシーリングされているので、浸入口がよくわからりませんでした。
なかなか直らない雨漏り現場の特徴とも言えます。
雨漏りしているのだから、何かエラーがあるのですが、応急処置のシーリングがすべて、あやしく見えてしまい、わからなくなってしまうのです。
サイディングの部分外し
原因を突き止めるために、サイディングを部分的に外しました。
胴縁には、水痕が見られました。
しかし、腐朽はしておらず、とうしてこれぐらいで雨漏りするのか、不思議でした。
サイディングの下には、土台水切りもちゃんとありました。
しかし、急に目がテンになるほどのエラーに気付きました。
土台水切りの奥にバルコニーのシート防水が確認できました。
その奥に、胴縁と防水シートが入っていました。
サイディングの中に雨が入ると、
防水シートの表面を流れ、そのまま、床のシート防水の室内側へ入り込む仕様となっていました。
この状態は、
屋外<サイディング<土台水切り<床のシート防水<胴縁<防水シート<屋内
となっています。
しかし、正しくは、
屋外<サイディング<胴縁<防水シート<土台水切り<床のシート防水<屋内
の順番です。
これなら、サイディングから浸入した雨水は防水シートの表面を流れ、土台水切りから外へ排水されるので、雨漏りしません。
しかし、一番大事な部分が間違っているので、サイディングの中へ絶対に雨水が入らない補修をすることにしました。
サイディングの目地をすべてシーリングして、その上に、胴縁を留め付け、金属サイディングを張って補修しました。
なかなか直らない雨漏りは、このように、外壁の中があってはならない状態となっている可能性もあります。
しっかりと雨漏り調査されることをおススメします。
外壁・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。